🧂材料
-
茅乃舎の「基本のだし」 … 1袋
-
水 … 600ml
-
薄口しょうゆ … 大さじ2
-
みりん … 大さじ1
-
塩 … 少々
-
冷凍 or ゆでうどん … 2玉
-
トッピング(お好みで)
-
ねぎ(小口切り)
-
わかめ
-
卵(温泉卵や溶き卵)
-
油揚げ or 天かす
-
🍳作り方
-
出汁をとる
鍋に水600mlと「茅乃舎だし」1袋を入れ、沸騰したら 中火で2〜3分煮出す。
火を止めてだしパックを取り出します。 -
つゆを調える
薄口しょうゆ・みりん・塩を加え、味を見ながら整えます。
→ 上品でやさしい出汁の味わいに仕上げるのがポイント。 -
うどんを茹でる
別鍋でうどんをゆで(または電子レンジで温め)、器に盛ります。 -
仕上げ
温かい出汁つゆを注ぎ、ねぎ・わかめ・卵などをトッピング。
好みで七味やゆず皮を添えると香りがアップ✨
🍄アレンジ例
-
野菜だし使用:やさしい甘みがあり、ベジ風味のうどんに。
-
焼きあごだし使用:香ばしい香りが強く、九州風の上品スープに。
-
冷だしうどん:冷やした出汁を注いで冷うどんにすると夏にも◎
🍴ワンポイント
-
茅乃舎の出汁は塩分が入っているタイプもあるため、味見しながらしょうゆ量を調整しましょう。
-
トッピングに大根おろし+すだちを加えると、料亭のような風味になります。



