
“パーソナルカラー”を知ると、第一印象が変わるって話
こんにちは!Flawlessスタッフです。
「パーソナルカラー」って聞いたことありますか?
最近は女性だけじゃなく、男性もパーソナルカラーを意識して、
ファッションや清潔感をレベルアップさせる時代になってきました。
私たちスタッフも、お店の「顔」として接客する以上、
第一印象ってめちゃくちゃ大事なんですよね👔✨
今日は、ちょっとだけ“身だしなみ”のヒントになる、パーソナルカラーの話をしてみます!
🎨 そもそもパーソナルカラーってなに?
簡単にいうと、
「自分の肌・髪・瞳の色に一番似合う色」のことです。
これを知っていると――
-
顔色が明るく見える
-
爽やかに清潔感が出る
-
おしゃれ感が自然に出る
つまり、「なんかこの人いい感じ!」と思われる確率が一気に上がるんです💡
🌸 パーソナルカラーは大きく4タイプ
ざっくり分けると、こんな感じ👇
-
春(スプリング)タイプ
→ 明るくて元気な色(ベージュ・コーラル・ライトグリーンなど) -
夏(サマー)タイプ
→ 柔らかく涼しげな色(ラベンダー・水色・グレイッシュカラーなど) -
秋(オータム)タイプ
→ 深みのある落ち着いた色(カーキ・ブラウン・テラコッタなど) -
冬(ウィンター)タイプ
→ ハッキリとした強めの色(黒・白・ネイビー・ボルドーなど)
🌈 さらに知っておきたい「ブルベ・イエベ」とは?
パーソナルカラーを語る上で、必ず出てくるのがこの2つ👇
-
イエローベース(イエベ)
→ 肌が黄みより。暖かみのある色(オレンジ、ベージュ、カーキなど)が似合う。
→ 春(スプリング)・秋(オータム)タイプがここに当てはまる人が多い! -
ブルーベース(ブルベ)
→ 肌が青みより。涼しげな色(ネイビー、グレー、ラベンダーなど)が似合う。
→ 夏(サマー)・冬(ウィンター)タイプが多め。
📝 自分で簡単にセルフ診断もできる!
興味が出た方は、
「ブルベ イエベ 簡単診断」と検索すると、セルフチェックできるサイトがたくさんあります。
💡ポイント
・手首の血管が「緑っぽい」=イエベ傾向
・「青っぽい」=ブルベ傾向
・ゴールドアクセが似合う=イエベ寄り
・シルバーアクセが似合う=ブルベ寄り
このあたりを参考にすると、自分のタイプがなんとなくわかりますよ!
✨ まとめ:小さな努力が“プロらしさ”をつくる
セラピストさんが最高の接客をできるように、
お客様が気持ちよく過ごせるように、
私たちスタッフも「第一印象」を大切にしていきたい。
そのために、
スーツや小物の色選びにパーソナルカラーを取り入れるのも、立派な自己管理の一部だと思っています。
自分に似合う色を知ると、気分も上がるし、
自然に自信が持てるようになりますよ😊