
「くさい」の反対語は?「いいにおい」ではありません。
「匂い」と「臭い」の違いは答えられる?
◎「匂い(におい)」と「臭い(におい)」は違う?
ニオイを漢字に変換する際、「匂い」と「臭い」が候補に出てきますが、
意味に違いがあることはご存じでしょうか。
匂いは、「梅の花の匂い」や「匂い袋」など、
嗅覚で感じるニオイのうち、良いニオイを表現する際に使います。
臭いは、「魚の腐った臭い」や「生ゴミが臭う」など、
嗅覚で感じるニオイのうち、不快なニオイを表現する際に使います。
なお、「タバコのにおい」などのように人によって感じ方が異なる場合や
「交際をにおわせる」などほのめかす意味で使われる場合は、
ひらがなで表記するのが一般的です。
◎「くさい」の反対語は「いいにおい」ではない!
不快なニオイのことを「くさい(臭い)」と言いますが、
ではその反対、快いニオイのことを何というでしょうか。
正解は、いいにおい、ではなく「かぐわしい」。
あるいは「かんばしい」ともいいます。
両方とも漢字で書く際は、芳しい、あるいは香しいと書きます。
どちらも「芳香剤」に使われている漢字ですね。
ちなみに「かぐわしい」と「かんばしい」は、言葉としての用法が微妙に違います。
「かんばしい」の方は、「好ましい・立派である」という意味合いで、
打ち消しを伴って「テストの成績がかんばしくなかった」といった使われ方もします。
「かぐわしい」の方にこの用法はありません。
◎世界一くさいものって何?
世界一くさい食べ物といえば、「シュールストレミング」が有名ですよね。
主にスウェーデンで生産されている
塩漬けのニシンの缶詰です。
缶の中で密閉状態で発酵させるため、そのニオイは強烈。
本国では屋内での開封が禁止されているとか……!
では、食べ物ではなく、世界一臭い物質とされているものは何でしょうか?
正解は、エチルメルカプタン。ギネスブックでも認定されていて、
鼻を刺すニンニクやニラのような臭いとも、
腐りかけのキャベツのような臭いとも表現されています。
都市ガスなどには、
このエチルメルカプタンが臭気剤として含まれていて、
ガス漏れに気付ける仕組みになっています。
不快なニオイが命を救うこともある。
その逆で、化粧品や柔軟剤などによる「香害」など、
自分にとっては「かぐわしい」「匂い」が、別の人にとっては
「くさい」「臭い」になってしまうトラブルも近年問題になっています。
たかがニオイ、されどニオイ。
この機会に、改めてニオイについて考えてみてはいかがでしょうか。
ということで
ニオイに敏感な貴女からの
面接・体験・お問合せ
お待ちしています!!!
待機所複数有り
完全自由出勤
短時間出勤大歓迎
貴方様に無理のない働きたい時に働けます
お話だけでもいかがですか?
お気軽にお問合せください。
当店の魅力
①圧倒的な回転率の良さ
②広範囲での集客可能
③常連様が断然多い
④新規様も毎日増加
⑤ユル~い環境(笑)
などなど居心地抜群♪
ぜひぜひ貴女からの連絡お待ちしています
キ ャ ス ト 大 募 集
セクハラまがいな講習はありませんので安心してください。
待機所は3か所御用意してあります!
お車で来られる方は車待機もOK!
安定した高収入をお探しなら
エリア最大級の集客力の
当店までお問い合わせ下さい