
恒例の『お金の流れ』についてお話ししていきましょう!
今回のテーマは『心理的会計』です。
では早速ですがお話し進めていきましょう!
「ボーナだから奮発しよう!」
「臨時収入だから何か買おっかな~!」
こんな風にお考えになったことってありませんか?
これは「心理的会計」と呼ばれるモノで・・・
人間は頭の中でお金を異なる「口座」に分類し、それぞれの「口座」によってお金の使い方が大きく異なる習性があるんだそうです。
例えば!
落ちていた1000円を拾った場合と一生懸命働いて得た1000円があったとしましょう!
おそらくですが・・・
前者は「臨時収入」とし気軽に使い・・・
後者は労働の対価として慎重に使う・・・
あながち間違ってないんじゃないかと思います💦
これと同様に・・・
クレジットカードもそうじゃないかって思います!
クレジットでの支払いは「現金」とは別の心理的口座として認識されがちで・・・
必然的にカードの方が支出感覚が薄れ知らず知らずのうちに使いすぎてしまう・・・
なんとなくおわかりいただけましたよねっ!
これらが「心理的会計」というモノだと思っていただければと思います。
では・・・
この心理を味方につけるにはどうしたらいいか?ってことなんですが・・・
端的に申し上げます!
てかっコレしか味方につける方法は存在しないといっていいと思います!
よ~く聞いて下さい・・・
一定額を必ず貯蓄や投資に回し「見えない口座」を作り消費欲求から守る!!!
要するに!
自分に縛りを課すということです!
これにより貯蓄や投資に回すことで浪費を防ぎながらも心理的な満足感を得ることもできるので一石二鳥になります♪
ただ・・・
問題は・・・
わかっていてもなかなかできないん事なんですよね💦
まとめまする!
まずは・・・
頭の中の「口座」を整理し、お金の流れを最適化してみてください!
これだけでホント同じ収入でもより多くの価値を生み出せるはずだと思います・・・
是非是非お試しを・・・
ではでは今日はこのへんで!