
ブログネタコーナー⭐
こんにちは、スタッフのヤマモトです😊
最近はちょっと涼しくなってきて心地よくなってきましたが
ヤマモトの辛い時期でもあります。
なぜなら・・・・
虫が増えるから~~~~~!!!!!!
蚊にも刺されますし。。。つらい。。。
ということで、その「蚊」からお題を頂いて・・・
今回は動物にまつわるちょっと不思議な豆知識をひとつご紹介!
実はシマウマのシマ模様には、ただのオシャレやカモフラージュ以上の役割があるんです👀✨
🌟1. 蚊やアブが寄りにくい!?
研究によると、シマ模様が光を乱反射させることで
吸血昆虫が近づきにくくなるんだとか。
黒一色よりも、白黒の縞の方が圧倒的に刺されにくいんです😲
ヤマモトもしましまになろうかな・・・
🌟2. 体温調節の効果も?
黒い部分は熱を吸収し、白い部分は熱を反射する。
そのコントラストで小さな気流が生まれ、体温の調節にも役立っているという説もあるんです🌡️
ヤマモトもしましまになろうかな・・・
🌟3. 実は“仲間の目印”でもある
遠くからでも誰が誰かを判別できる「個性のシマ模様」。
人間でいう“顔”みたいな役割も果たしているんですよ😉
これに関してはしましまになっちゃったら
孤立する可能性が・・・(笑)
ただの模様と思いきや、
「虫よけ+暑さ対策+仲間認識」という万能デザインだったシマウマ。
自然界の知恵ってほんとすごいですね🌍✨
次に動物園でシマウマを見たら、
ぜひ「蚊よけ模様なんだな~」と思い出してみてくださいね🦓🎵