だんだんと気温も下がって涼しくなってきましたね。
また暖気が戻ってくるなんてテレビで言っていましたが・・・
涼しくなってくれば温泉シーズ突入ですね♪
早速ネットで、昭和レトロな温泉街が紹介されていたのでご紹介したいと思います♪
伊香保温泉(群馬県渋川市)
上州の名湯。365段の石段街に旅館や店舗が立ち並ぶ。人気の温泉地である一方、昔ながらの射的場や昭和感の漂うスナックもあり、タイムスリップした気分になる。石段街の脇の路地にはいい具合に寂れた景色が広がり、寄り道をしながら温泉街を散策するのが楽しい。歴史ある源泉「黄金の湯」は、茶褐色の濁り湯が特徴の名湯だ。石段街をのぼりきった先にある「伊香保温泉露天風呂」は気軽に入浴でき、源泉かけ流しの湯が楽しめる。
台温泉(岩手県花巻市)
花巻温泉郷の一角を占める台温泉は、山の谷間に10軒ほどの旅館と日帰り温泉が並ぶ静かな温泉地。台温泉の源泉を引く近くの花巻温泉は超巨大温泉ホテルが鎮座するが、台温泉は対照的に湯治場風情の落ち着いたレトロ温泉である。その対比が台温泉の魅力を引き立てる。円状の温泉街に小規模の旅館が並ぶが、基本的にどの宿も硫黄分を含んだ源泉が掛け流しである。周辺の温泉地に比べて意外なほど知名度は高くないが、源泉と温泉街のポテンシャルは高い。小規模の宿が多く、ひとり旅にもおすすめ。
角間温泉(長野県山ノ内町)
渋・湯田中エリアは10以上の温泉地がひしめく一大温泉郷である。石畳の温泉街が魅力の「渋温泉」も昭和レトロを感じられるが、より静かな時間を過ごすなら角間温泉がおすすめ。木造の建物が寄り添うように立つ小さな温泉地で、昔ながらの旅館や共同浴場など旅情を誘う空間が魅力だ。グループでワイワイと楽しむのには向かないが、静かに非日常の時間を過ごすには最適の温泉地だ。各宿の浴場のほか、宿泊客限定で3つの共同浴場を利用できる。温泉三昧にはもっていこいだ。
小野川温泉(山形県米沢市)
米沢市の奥座敷として栄えてきた小野川温泉は、地名が小野小町に由来するほど歴史が深い。温泉街の端から端まで5分ほどで歩ける規模であるが、湯の街らしい風情が漂う。コンビニやおしゃれなカフェはないが、昭和風情の商店で名物のラジウム玉子や温泉まんじゅうを買って食べ歩きするのも楽しい。中心に位置する共同浴場「尼湯」は、アツアツの湯が源泉かけ流し。塩分のきいたよく温まる湯である。ゆっくりと静かな時間を過ごすのに適した温泉地だ。
四万温泉(群馬県中之条町)
上州を代表する出湯のひとつ四万温泉は、湯量豊富な温泉地。特に映画『千と千尋の神隠し』のモデルとなったとされる老舗旅館「積善館」周辺は射的場などが残り、湯の街情緒にあふれる。温泉街に沿って流れる四万川の渓谷美も魅力で、渓流を望む露天風呂が名物の宿も多く、四季折々の風景を楽しめる。それなりに規模の大きい温泉街で観光客も多いが、素朴で郷愁を誘うレトロな雰囲気を今に伝えている。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
当店では働いてくれる女の子を大・大・大募集しております🧡
☆ご応募方法☆
▶LINEの場合
LINE ID:asutokinyan
URL追加:https://line.me/ti/p/Y1foVvzuNZ
▶お電話の場合
電話番号: 080-7399-0222
いずれかの方法で入りますと「あすにゃん求人」というLINEアカウントが表示されますので
【追加】を押して頂き
「在籍」「出稼ぎ」希望どちらかと
『ブログ見ました!』とお伝え頂けますとスムーズに段取り進めることが出来ます♪
