
先日、ずっと気になっていた埼玉県加須市の名物「加須の鯉のぼり」を見に行ってきました!想像以上のスケールと感動で、春の素敵な思い出になったので、ここに記しておきます。 加須市=鯉のぼりの聖地! 加須市は「鯉のぼりの町」として知られていて、日本一の大きさを誇る鯉のぼりもあるんです。訪れたのはちょうど5月の連休中。地元の利根川河川敷で開催される「加須市民平和祭」も同時開催されていて、とてもにぎやかでした。 見上げれば、空を泳ぐ大迫力の鯉たち! 河川敷に到着すると、まず目に入るのは青空を舞う色とりどりの鯉のぼりたち。風に乗って元気に泳ぐその姿は、まさに春の風物詩。特に全長100メートル近い巨大鯉のぼりは、思わず「おお〜!」と声をあげてしまうほどの迫力でした。 写真では何度も見ていたけれど、実物はやっぱり違います。目の前で見ると、その大きさと優雅さに圧倒されます。風にふくらむ姿は本当に生きているみたい。 会場の雰囲気も◎ 出店や地元の特産品の販売もあり、子どもから大人まで楽しめるイベントでした。私は焼きそばと加須うどんを堪能。地元の方々も親切で、温かい雰囲気に癒されました。 春風に揺れる鯉のぼりは、ただの風景じゃなくて、元気と平和を願う気持ちの象徴だと実感しました。家族連れにもカップルにもおすすめのイベントです。また来年も、空を泳ぐ鯉たちに会いに行きたいと思います!