
こんにちは🌞✨
みんな、自分で何でもしっかりやりたいって思うタイプの人、
結構いますよね💭私も完全にそう。こだわりやセンス、
やり方って自分の中の理想や感覚が強いから、
それが伝わらない時に何だかもどかしいというか💦
しっくりこないと「いろいろ」と
考えちゃうタイプなんですよね😂でもそれだと、自分で追い込んで、
こう…時間も手間もかかる感じになっちゃう。根本的に、
コツコツ“人を育てていく能力”を鍛えるべきなんですよね😣
脳内にある理想の形をうまく伝えられない苦手感とか…
これもきっと“慣れ”が必要なんでしょうね。
でも私、正直もっと「根気が足らない」「短気だな私」って
反省するときが多々…😞⭐️
教え方も相手のタイプを見極めるのがコツだと思うの。
年齢を重ねた人の場合、頑固が見え隠れしたり、昔のやり方に
固執しがち…。時代が変わったことに少し敏感になれないって
部分もあるのかも💭逆に、若い子たちだと生まれた時から
全然違う情報環境を持ってる「新型の遺伝子」なんて(笑)
思わせるところもあるし、価値観や成長スピードもなんか別次元…ね、
仕事ができる基準自体も私たちとは違うカタチで成り立っていたりも🤔
だからなのか、働くテンションとか楽しむテンション自体が私には「?」と
映る時もあるの。でもたぶんそれも悪い目線かもね🙈…。
若い子たちは、表現ややる気のモチベーションが私たちの過去とは
ちょっと違うだけなんじゃないかな〜って考えれば気持ちも柔らかくなる感じ😇
その上で、育てていくってこれから大事なテーマ!あきらめず、
彼らの良さを引き出してあげられるにはどう接するのがベストなのかって
考える事自体が勉強なんですよ✨自身も、この頑固な拘(こだわ)り屋の
プライドを少しほぐしてアップデートしていかなきゃ🎨
これ私の「成長するための新たな議題」なのかも、なんて🤗
皆さんも大変な日々が続いてるかもだけど、ちょっと考え方を
チェンジしながら💡
お互い気合い注入で乗り切っていきましょう~~‼️📈✨
LINE:ID fujin-yoshinogari
