
ここ最近、どっぷりとハマっているゲームがあります。「Football Manager」 です。
サッカー好きなら一度は名前を聞いたことがあるかもしれませんが、簡単に言うと サッカークラブの監督になって、チームを運営していくシミュレーションゲーム です。選手の獲得や戦術の設定、試合の采配、クラブ経営まで、とにかくリアルなサッカーの世界を楽しめるゲームになっています。
実はこのゲーム、存在自体は昔から知っていました。でも、「絶対ハマる」と分かっていたので、あえて手を出さなかったんです。
1. とうとう買ってしまった…そして案の定ハマる
そんな中、昨年末にとうとう 「ちょっと試してみるか」 という軽い気持ちで購入。結果、やっぱりハマりました。
試しに小さなクラブからスタートしてみたら、選手の育成や移籍市場での駆け引きが面白すぎて、気づけば何時間も経っている… という状態に。
・「この若手、数年後には世界トップクラスになるかも…」 と育成にのめり込む
・「資金が足りない…どうやって補強する?」 と、クラブ経営に頭を悩ませる
気づけば、リアルなサッカークラブのGM(ゼネラルマネージャー)になった気分で、ひたすらデータと向き合っています。
2. Football Managerの魅力とは?
このゲームがすごいのは、単なるサッカーゲームではなく、「現実のサッカークラブ運営をリアルに体験できる」 こと。
・データが驚異的に細かい
→ 選手の能力値、戦術の影響、移籍市場のリアルな動きなど、現実のサッカーに近い精度で再現されている
・戦術の自由度が高い
→ 4-3-3、3-5-2、5-4-1…フォーメーションだけでなく、プレスのかけ方やビルドアップの方法まで細かく調整できる
・スカウティングや育成が楽しい
→ 若手を発掘してスターに育てる快感がクセになる
このリアルな作り込みが、ハマると抜け出せない理由。ちょっとした空き時間に軽くプレイするつもりが、「あと1試合だけ…」 で気づいたら深夜なんてことも珍しくありません。
3. しばらくはFootball Manager漬けの日々
年末に購入して以来、時間があるとついプレイしてしまうので、しばらくは Football Manager漬けの日々 が続きそうです。
「ちょっと試してみるか」と思ったら最後、完全にゲームの中のクラブ経営にのめり込んでしまいました。
「何か新しくハマれるものを探している」 という方がいたら、ぜひFootball Managerを試してみてほしいです。でも、ハマりすぎには要注意。気づけば自分の時間がすべてクラブ運営に吸い込まれることになるかもしれません…。
