
ありすぎるので割愛します、、
で終わってしまうので
ふと
「手放す」「手離す」
文章書いててどう違う?どちらの使い方がこの場合正しい?
と疑問に思ったので調べてみました
手放す
1 手に持っていたものを放す。手元から放す。「捕まえた虫を―・す」
2 所有していたものを人手に渡す。「家屋敷を―・す」
3 目をかけていた部下や子供を手元から放す。「娘を―・す」「子飼いの選手を―・す」
4 仕事などを一時中止する。「―・せない仕事がある」(コトバンク、デジタル大辞泉より)
手離す
「手離す」を調べてみても出てくるのは「手放す」なんですね。
正しいのは「手放す」でしょうか。わからなくなってきました。
「離れる」には本来くっ付いているモノを「離す」という意味があるようで、
「手を離す」「目を離す」という使われ方をします。
という事はモノを捨てる時の使いかたとして適切なのは「手放す」ですね。
まとめ
「手放す」「手離す」どちらでも意味は通じますが、物を捨てるという行為においては「手放す」があっているようです。
普段なんとなく使っている言葉でも調べてみると面白いですね。
おしまい。