本日はご存じ七夕ですね!
七夕と言えば織姫と彦星が一年に一度出会う日、とされていますね。
素敵な出会いでもあったら嬉しい限りですが、そんなドラマティックな話もないでしょう。
ところで七夕には短冊に願い事を書いて、笹竹に飾る風習がありますよね。子どものころに吊るした記憶があると思いますが、何を書いたか覚えていますか。さすがに覚えていませんかね。
実はあの短冊には5つの色がありまして
・火(赤)…祖先や親への感謝の気持ち
・水(黒・紫)…学業向上祈願
・木(青・緑)…人間力向上
・金(白)…義務・決まりを守る
・土(黄)…人を信じて大切にする気持ち
などのように、それぞれに意味があるようです。みなさん、今だったら『何色』の短冊にどんな願い事を書きますか。私は木の短冊に『もっと成長できますように』と書きたいです。
神頼みじゃなくて、自らの力で何とかなる様な事を願っている時点でアウトですが、それでも願い事は人それぞれですしね。自分の願望を叶える為にも、お互いに一生懸命に頑張りましょう。