姫デコmagazine
1+

【縁切りパワースポット27選】人間関係が好転する神社・お寺&おすすめアイテムまとめ

コラム バナー

風俗のお仕事をしていると、お客さんや同業者、プライベートでの人間関係など、離れたいのになかなか関係が切れない相手に悩む場合がありますよね。

 

そんな時に試してほしいのが「縁切り」

「縁切り」って悪いイメージを持つ人もいるかもしれませんが、実は悪縁を整理して新しい良縁を迎えるための前向きな行動なんです。

縁切りは全国の神社やお寺などのパワースポットでのお参りのほか、お守りやパワーストーン、色を活用した方法など、さまざまな手段があります。

 

本記事では、おすすめの縁切り神社・お寺を27カ所と、効果的な縁切りのポイントやおすすめのアイテムもあわせて紹介します。

悪い縁を整理して、新しい一歩を踏み出すためのヒントをお届けします。

 

この記事でわかること

✅縁切りは新しいスタートへの第一歩

✅神社・お寺で縁切りを願う際のポイントや注意点

✅【エリア別】全国有名縁切り神社・お寺 27選

✅縁切りに効くお守り&アイテム&色

 

目次

縁切りは新しいスタートへの第一歩

「縁切り」と聞くと、なんだか悪いことのように聞こえますよね?

 

しかし、縁切りはネガティブなものではないんです。

悪縁を断って、良縁を呼び込み、新しいスタートを切るためのポジティブな行動なんです。

 

人生において、人との関係や環境が変わることはよくあること。

自分にとってマイナスなことをずっと我慢し続けるよりも、必要のない縁を手放すことで、自分にとって良い方向に運を導く方がいいですよね。

 

身の回りの縁を整理することからはじめよう

縁切りとは、「自分にとって不要な縁を切り、新たに良い縁を導くこと」なんです。

人との関係だけではなく、悪い習慣やネガティブな思考、物や環境との縁を断ち切ることも縁切りに含まれています。

 

古くから神社やお寺では、悪縁を絶ち良縁を招く「縁切り」の祈願が行われてきました。

自分にとって不要なものを手放すことで、心の負担を軽くし、新たなチャンスを迎えやすくするのです。

 

仕事や友人、恋愛関係など、あらゆる人間関係や、悪い習慣や思考、物や環境の中で「合わないな」「しんどいな」と感じる相手がいるなら、それは見直すタイミングかもしれません。

 

縁を整理することが、より充実した人生へと繋がるのです。

 

縁切りのメリット・デメリット

思いきって不要な人との関わりを整理することも、自分を大切にするための一歩です!

では、縁切りをすると、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

【メリット】

・精神的な負担が軽くなる

・新しい良縁を呼び込める

・自己成長につながる

・時間やエネルギーの無駄を減らせる

・心身の健康が改善する

【デメリット】

・罪悪感を感じることがある

・相手とのトラブルにつながる可能性がある

・孤独を感じる場合がある

・仕事や交友関係に影響を及ぼすこともある

・新たな人間関係を築くまで時間がかかることもある

縁切りには良い面も悪い面もありますが、自分にとって本当に必要な縁を選ぶことが大切です。

 

神社・お寺で縁切りを願う際のポイントや注意点

実際に縁切りはどのようにするのでしょうか。

 

全国には、縁切りを祈願できる神社やお寺が数多くあります。

その神社やお寺で縁切りの祈願をするのですが、縁切りを願う際に知っておくべきポイントや注意点がいくつかあります。

 

「ただ縁を切りたい」という軽い気持ちで訪れてはいけません

正しい手順で願いを伝え、礼儀を守ることが重要となってきます。

 

縁切りをしている神社やお寺は、縁を切りたいと願っているネガティブなエネルギーが集まりやすい場所。

そのため、参拝の際には慎重に行動することが大切となるので、事前に確認しておくと良いでしょう。

 

縁切りの正しい参拝の仕方

神社やお寺で縁切りを願う際は、以下の手順を守ると良いとされています。

鳥居をくぐる前に一礼する:境内に入る際は、鳥居の前で一礼し、中央を避けて進みます。

手水舎で清める:手水舎で両手と口を清め、心身を浄化します。

本殿で参拝する:お賽銭を静かに納め、二拝二拍手一拝の作法で祈願します。

最後にもう一度一礼する:鳥居を出たら、最後に再度境内の方を向き一礼します。

これらの基本的な参拝作法を守ることで、真摯な気持ちで縁切りの願いを伝えることができます。

 

縁切りをお願いする時に気をつけるべきこと

縁切りを願う際には、以下の点に注意してください。

人の不幸を願わない:縁切りは人や物との縁を切るためのもの。不幸を願ってはいけません。

軽い気持ちで参拝しない:本当に縁を切りたいと願う強い意志を持ち、軽率な気持ちで行うべきではありません。

できれば一人で参拝する:他人の影響を受けず、真剣に向き合うためにも、一人での参拝が望ましいです。

夜の参拝は避ける:夜はマイナスのエネルギーが溜まっているため避けた方が良いでしょう。おすすめはエネルギーがリセットされた早朝です。

華美な服装を避ける:露出の多い服装や派手な格好は控え、清潔で控えめな服装を心がけましょう。

これらの注意点を守ることで、縁切りの祈願を適切に行うことができます。

 

【北海道・東北】有名縁切り神社・お寺 3選

北海道神宮(北海道)

北海道神宮は、北海道の総鎮守として開拓の神々を祀る神社です。厄除けや開運のご利益がある一方で、悪縁を断ち切るために訪れる人も多いとされています。人間関係や職場環境などで悩む人が訪れます。

 

宝珠山 立石寺(山形県)

「山寺」の名で親しまれる立石寺は、心身を清める修行の場とされています。人間関係や執着を手放したい人が訪れ、悪縁を切り、新たな縁を呼び込むといわれています。

 

橋場のばんば(福島県)

福島県にある「橋場のばんば」は、縁切りに関する伝説が残る小さな祠です。地元では「悪縁を断ち切る」力があると信じられ、恋愛や人間関係で悩む人が訪れます。

 

【関東】有名縁切り神社・お寺 6選

豊川稲荷東京別院(東京都)

東京で人気の縁切り神社。悪縁を断ち切り、新たな良縁を呼び込むご利益があり、人間関係のトラブルや職場でのしがらみを断ち切りたいと願う参拝者が訪れます。

 

陽運寺(東京都)

東京都四谷にある陽運寺は、四谷怪談のお岩様を祀ることで知られています。お岩様は「怨霊」としてのイメージがありますが、実は夫に裏切られたことから悪縁を絶つ力があるとされ、多くの女性が訪れます。

 

東慶寺(神奈川県)

鎌倉にある東慶寺は、江戸時代まで「縁切寺」として女性の駆け込み寺だった歴史を持つお寺です。悪縁を断ち切りたい人が多く訪れ、恋愛や結婚生活で悩む女性にとって心強い場所です。

 

縁切寺満徳寺資料館(群馬県)

満徳寺は、東慶寺と並ぶ「縁切り寺」としての歴史を持つ場所で、現在は資料館として一般公開されています。現代でも、悪縁を断ち切りたい人が訪れています。

 

大杉神社(茨城県)

茨城県にある大杉神社は、悪縁切りや厄除けのご利益がある神社です。人間関係のトラブルや恋愛問題で悩む人が多く訪れます。

 

門田稲荷神社(栃木県)

門田稲荷神社は、日本三大縁切稲荷の一つとして知られ、悪い人間関係を断ち切るご利益があるとされています。あらゆる悪縁を絶ちたい人が参拝する場所として信仰を集めています。

 

【中部】有名縁切り神社・お寺 4選

油山寺(静岡県)

静岡県袋井市にある油山寺は、悪縁を断ち切る場所として人気です。人間関係や過去のしがらみから解放されたい人が訪れ、心身の浄化を願います。

 

大法寺(愛知県)

愛知県岡崎市にある大法寺は、縁切り寺として古くから信仰されてきたお寺です。人間関係のしがらみや恋愛の悩みを解消するために多くの人が訪れます。

 

護国神社(福井県)

福井県の護国神社は、縁切りだけでなく、悪運を断ち切り、人生を前向きに進めるための力が授かるといわれています。仕事や人間関係の悩みを抱える人が多く訪れます。

 

総持寺(富山県)

富山県にある総持寺は、悪縁を断ち切る力があるとされるお寺で、人間関係のトラブルや過去の因縁を清算したい人が訪れます。

 

【関西】有名縁切り神社・お寺 7選

安井金比羅宮(京都府)

日本屈指の縁切り神社として知られる安井金比羅宮は、悪縁を断ち切り、良縁を引き寄せることで有名です。恋愛、職場、健康など、あらゆる悪縁を断ちたい人が全国から訪れます。

 

貴船神社(京都府)

水の神様を祀る貴船神社は、悪縁を絶つ力を持つとされています。「貴船の水占い」が有名で、悪縁を断ち切り、良縁を呼び込むことができると信じられています。

 

雨宝院(京都府)

雨宝院は縁切りを願う人々に信仰されており、悪縁を断ち切り、心の浄化を促すお寺として知られています。恋愛や人間関係の悩みを抱える人にご利益があるとされています。

 

石切劔箭神社(大阪府)

悪縁を断ち、新しい良縁を呼び込むとされる石切劔箭神社は、関西屈指の縁切り神社として有名です。病気や人間関係の縁切りを願う参拝者が多く訪れます。

 

鴫野神社 [生國魂神社](大阪府)

鴫野神社は悪縁を切る神社として信仰され、生國魂神社とともに縁切りの神社として知られています。心のわだかまりを解消し、煩わしい人間関係から解放されるために多くの人が訪れます。

 

鎌八幡 [円珠庵](大阪府)

鎌八幡は、悪縁を切り、新しい縁を結ぶための祈願ができるお寺です。恋愛や夫婦関係の改善を願う人々が訪れます。

 

春日山不空院(奈良県)

春日山不空院は縁切りのご利益を持つ寺として知られ、家庭内や恋愛の問題に悩んでいる人に訪れられています。悪縁を断ち切り、新たな良縁を呼ぶための祈願を行うことができます。

 

【中国・四国】有名縁切り神社・お寺 4選

最上稲荷(岡山県)

岡山県の最上稲荷は、全国でも有名な稲荷神社で、開運・商売繁盛のほか、縁切りにもご利益があるとされています。悪い習慣や人間関係を断ち切りたい人が訪れます。

 

田中神社 [佐太神社](島根県)

田中神社は縁切りと厄除けの神社として有名で、悪縁を断ち切り、良縁を呼び込むためのご利益を求める参拝者が多く訪れます。

 

白崎八幡宮(山口県)

山口県の白崎八幡宮は、縁切りと縁結び両方のご利益がある神社です。悪縁を清算し、前向きな未来へ進むための強力な祈願ができる場所です。

 

金刀毘羅宮(香川県)

金刀毘羅宮は、神道に基づいた祈願が行われる神社で、縁切りの神社としても知られています。縁切りを願う人々に信仰され、新たな人生のスタートを手助けします。

 

【九州・沖縄】有名縁切り神社・お寺 3選

太宰府天満宮(福岡県)

学問の神様・菅原道真公を祀る太宰府天満宮ですが、悪縁を断ち切る力があるとも言われています。人生を前向きに進めるための祈願として、不要な縁を整理したい人が参拝します。

 

祐徳稲荷神社(佐賀県)

日本三大稲荷の一つである祐徳稲荷神社は、縁切りと良縁を呼ぶ祈願ができます。悪縁を断ち、新たな道を進むための力を授ける場所として全国から人が訪れます。

 

西来院 [通称:達磨寺](沖縄県)

沖縄の西来院は、「達磨寺」として知られ、悪縁を断ち切り、新しい道を切り開くためのパワースポットとされています。

 

縁切りに効くお守り&アイテム&色

ここでは、縁切りに最適なお守りやアイテム、色についてご紹介します。

悪縁や不必要な人間関係を断ち切り、新しい一歩を踏み出すために、アイテムや色も活用してみましょう。

 

縁切りにご利益のあるお守り

縁切りにご利益があるお守りは、悪縁や不要な関係を断ち切るために使われることが多く、神社やお寺で購入できます。

お守りに込められた神聖なエネルギーが、良い人間関係を築く手助けをしてくれますよ。

 

縁切りお守りを持つときは、あくまでもポジティブな気持ちで持つことです。

効果を感じたら、必ずお礼参りに行きましょう。

【縁切り守りが有名な神社・お寺】

安井金比羅宮(京都府)「縁切り縁結び御守」
悪縁を断ち、良縁を引き寄せる効果がある人気のお守り。

門田稲荷神社(栃木県)「縁切りお守り」
特に人間関係の悪縁に効果的とされ、強い浄化力がある。

豊川稲荷東京別院(東京都)「融通守」
金運や仕事の悪縁を断ち、良い運気を呼び込むと評判。

 

縁切りの護符

悪い縁を断ち切るために使用される特別な符で、霊的な力を活用しています。

護符に記された文字やシンボルが、悪縁を切るために作用しているんです。

 

護符は自宅の神棚や、自室の目線より高い位置に設置しましょう。

持ち歩く場合は、折ったり汚したりしないように封筒やお守り袋に入れましょう。

不要になった護符は、授かった神社・寺院へ返納するか、お焚き上げを依頼してください。

【護符の入手が可能な神社・寺院】

鎌八幡[円珠庵](大阪府)「縁切り護符(鎌八幡護符)」
人間関係の縁切りに特に効き目があり、大阪では「縁切りなら鎌八幡」と言われるほど有名。

橋場のばんば(福島県)「ばんばの護符」
病気、災難、悪習など特定の問題からの縁切りに効果的とされ、地域で信頼されています。

最上稲荷(岡山県)「悪縁消滅護符」
恋愛トラブルや金銭トラブルなど、多岐に渡る悪縁を消す力があると評判。

自分自身で持ち歩くことができるものや、家や部屋に飾ることができるものがあります。

恋愛や人間関係で苦しんでいる場合、この護符を身近に置くと良いとされています。

 

縁切りにおすすめのパワーストーン

パワーストーンには、それぞれ異なるエネルギーが宿っていると言われており、縁切りに効果的な石も存在します。

 

ブレスレットなどのアクセサリーとして身につけるほか、寝室や職場に原石を置くことで空間全体を浄化することも可能です。

定期的に流水や月光浴などで浄化すると効果が持続します。

・オニキス(邪気や不幸から絶縁する)
ネガティブなエネルギーを取り除き、邪気や不幸から守る効果がある石です。悪縁を絶ち、心身を保護します。

・オブシディアン(悪縁を絶つ)
悪縁を絶ち、過去の辛い経験や心のわだかまりを浄化する石です。負のエネルギーを払い、前向きな変化を促します。

・ブラックトルマリン(邪気払い)
強力な邪気払いの石で、ネガティブなエネルギーを吸収し、心身を保護します。悪影響から守り、精神的な安定をサポートします。

・アメジスト(冷静な判断力を与える)
冷静な判断力を与える石で、感情的な決断を避けて冷静に物事を見極める力を高め、不要な縁を切る手助けをします。

 

縁切りに最適な色

色にもそれぞれ異なる力があり、縁切りに効果的な色もあります。

それぞれの色が持つ力を理解し、日常生活に取り入れると良いでしょう。

・白(リセットの色)
浄化とリセットを象徴する色で、過去のネガティブなエネルギーを清め、新たなスタートを切る力を与えます。心の整理と再生に役立ちます。

・黒(防御・絶ち切る力)
強力な防御の色で、悪縁を絶ち切り、外部からのネガティブエネルギーを遮断します。心身を守るために重要な役割を果たします。

・紫(精神を落ち着かせる)
精神を落ち着かせ、冷静な判断力を引き出す色です。感情の乱れを鎮め、不要な縁を絶つための心の整理をサポートします。

 

まとめ|縁切りで悪縁を捨て良い縁を迎え入れよう!

風俗の仕事をしていると、関わりたくない人との縁がなかなか切れないこともあります。

そんな時は、神社やお寺での縁切り祈願、お守りやパワーストーンの活用、色の力を取り入れるなど、さまざまな方法を試してみてはどうでしょうか。

 

縁切りは「悪いものを遠ざける」だけではなく「新しい良縁を迎える」ことでもあります。

不要な縁を手放し、より良い環境へと進んでいくための第一歩として、ぜひ自分に合った方法を見つけてください。

1+
    

姫デコmagazine

記事一覧をみる

関連記事

人間関係がうまくいかないスピリチュアル的な原因と改善法|縁・エネルギー・引き寄せの視点

【全国版】恋愛成就の最強スポット|縁結び神社・パワースポット・お守り知識総まとめ!

【漫画】ハツヒメ~姫、初心者ですっ!~ ♥第7話♥

映え神社15選!全国の美しすぎる絶景&開運スポットを巡ろう

第6話 「りぴ子、出身地でマウント中!」

お金が貯まる人の習慣とは?財布・家具・スマホを整えて金運アップ!