姫デコmagazine
1+

ヘブンのセールスポイントはどう選ぶ?お店と相談しながら上手に設定するコツ

機能/お知らせ バナー

ヘブンのプロフィールを作るとき、必ず出てくるのが「セールスポイント」

体型・性格・プレイスタイルなどをタグ形式で設定できる機能で、最大12個まで選ぶことができます。

 

でも実際には、

「お店が勝手に設定している」
「自分で変えたのに元に戻ってた」

なんて経験がある人も多いはず。

 

セールスポイントはただの飾りではなく、検索機能と直結している“集客ワード”。

だからこそ、うまく使いこなすことが集客に直結します。

今日は「お店と相談しながら上手に設定するコツ」と、姫デコからの設定方法を紹介しますね!

セールスポイントはヘブンの“検索タグ”

お客さんはプロフィールを一覧で眺めるだけでなく、「癒し系」「美脚」「受け身好き」などのタグでフィルタ検索します。

つまりセールスポイントは、

POINT

✅お客さんが“あなたを見つけるための入り口”

✅プロフィール写真や日記より前に“候補に入るかどうか”を左右する要素

 

👉 ここをうまく設定できるかどうかで、フリー指名や新規客の数は大きく変わります。

 

自分で変えても戻されるのはなぜ?

掲示板でも見かけるのが「美脚じゃないのに美脚にされた」「変えたら戻った」という声。

これはお店が客層やコンセプトに合わせて修正しているケースが多いです。

・女の子から見たら「脚が太い」 → 男性から見たら「健康的で魅力的」

・女の子から見たら「普通体型」 → お店からすれば「スタイル抜群」扱いで検索に引っかかりやすい

本人のコンプレックスが、男性目線では強みになることはよくあります。

 

勝手に変えるのはNG?

・勝手に消す、直す → お店から「自己流でやりたい子」と思われてしまうリスクあり

・タグを削りすぎる → 検索に引っかかる確率が下がり、集客チャンスを失う可能性あり

 

だから、「イヤだから消す」より「違和感があるので相談する」方が賢いやり方です!

 

セールスポイントを上手に設定する4ステップ

ステップ① まずはお店に任せてみる

お店は客層を一番知っているので、最初はそのまま使って反応を観察してみましょう。

気付いてなかったあなたの魅力が見つかるかも?

 

ステップ② 違和感を“相談”で伝える

消すのではなく“置き換え”を提案するのがベスト。

「美脚だとプレッシャーになるので、別の表現にしてほしい」など、自分の意見を交えつつ、スタッフさんの意見も聞いてみましょう!

 

ステップ③ 自分の候補を持っておく

「癒し系」「聞き上手」など自分に近いものをピックアップしておくと、相談もスムーズになります。

盛りすぎると実物と違う…と思われるので、嘘はNGですよ!

 

ステップ④ 実際の反応を観察して調整

「美脚タグでフリーが増えた」「癒し系で会話が弾んだ」など実際の効果を見ながらブラッシュアップしましょう。

変更した日をメモしておくとわかりやすいですね!

 

姫デコからの編集方法

「姫デコ」から、簡単に自分で編集することも可能です。

手順

①姫デコ上部の[設定⚙]をタップ

②セールスポイント設定を選択

③当てはまるタグをチェックして選択

④最後に更新するを押せば完了!

👉 ここで設定した内容も、お店が修正する場合があります。

だからこそ「相談しながら」進めるのがポイントです!

 

まとめ

セールスポイントは、

POINT

✅検索で見つけてもらうための大事なタグ

✅自分だけの判断ではなく、お店と相談して決めるのがベスト

違和感は“削除”より“相談・代替案”で調整するのが正解

「自分らしさ」と「お客さんに刺さるポイント」——

この2つのバランスを取っていくのが、セールスポイントを味方につける一番のコツですね!

 

姫デコMganazineの最新情報はXを✅

➡@hime_Magazine

1+
    

ガールズヘブン事務局

記事一覧をみる
ガールズヘブンは、業界最大級の風俗情報サイト『ヘブンネット』の求人サイト! 風俗のお仕事に興味がある女性の不安や疑問を解消し、風俗で働いている女性の手助けになるお役立ち情報を発信していきます。

関連記事

ガールズ統合をすると使える機能と特典【※2024/3/26追記】

オキニトークのシステムメッセージとは?仕組み・ケース別解説・FAQまとめ

【2025年4月1日~】オキニトークで画像送信が可能なオプション登場!使い方と注意点まとめ

【2023/12/17】ミスヘブン総選挙グランプリ発表!

キテネギフトが始まります!【12/13リリース】

全国ミスヘブン総選挙2023_女の子PR特典