姫デコmagazine
【2025年トレンド】ネイルデザイン10選。シーン別デザインの選び方も解説
1+

【2025年トレンド】ネイルデザイン10選。シーン別デザインの選び方も解説

美容/健康 バナー

「ネイルを変えたいけれど、今年はどんなデザインが流行しているの?」

ネイルは、女性らしさを引き立てる大切な要素の1つです。

指先を可愛く魅せたい一方、どんな色やスタイルが自分に合うか分からないとお悩みの方も多いでしょう。

そこで、2025年注目のネイルデザインと、シーン別におすすめのネイルを紹介します。

ネイルデザイン選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてください!

 

2025年注目のネイルデザイン6選


2025年は、以下のようなネイルデザインが注目されています。

  • レイヤードデザイン
  • 光沢やクローム質感
  • ソープネイル
  • ミルキーなトーン
  • ハイシャインのネイル
  • スモーキークオーツエフェクト

それぞれにどんな特徴があるのかを解説します!

 

レイヤードデザイン

レイヤードは重ね塗りする際の微妙な濃淡が魅力で、淡いベースカラーに透け感のある色を重ねると立体感が際立ちます。

モード系やフェミニン系など、ファッションのテイストに合わせてカラーを自由に選びやすいのが特徴です。

たとえば、肌の色に近いヌードカラーとローズやサクラ色の組み合わせなら、オフィスからプライベートまで幅広い場面に合いやすく、上品さと柔らかさの両方を表現しやすいです。

初めてレイヤードデザインに挑戦する方は、爪の中央だけに重ね塗りをするなど、少しずつレイヤーの幅を調整すると失敗が少なくなります。

 

光沢やクローム質感

ミラーのような輝きや金属的な反射を再現し、モードな雰囲気を表現するクロームネイルも2025年のトレンドの1つです。

単色でメタリック感を際立たせる方法もあれば、フレンチネイルのライン部分にクローム仕上げにするアレンジも人気があります。

派手に見えないか不安な方は、ベースカラーをスモーキーピンクやヌード系にし、先端だけをクロームにするとシンプルになるのでおすすめです。

仕上げはトップコートで光沢を保ち、剥がれにくくするように工夫しましょう。

 

ソープネイル

ソープネイルは、泡のような淡い色をイメージさせる透明感のあるデザインで、シンプルながら清潔感があるのが特徴です。

特にピンクや白、ベージュなどのやさしい色合いが人気です。

ソープネイルは、単色なのでセルフネイルでも挑戦しやすいデザインです。

爪が短い場合でも可愛らしく決まり、清潔感があるためオフィスやデートなど、場所を選びません。

トップコートを光沢仕上げにすると、ソープネイル独特の繊細なツヤが際立ち、指先を明るく見せてくれます。

 

ミルキーなトーン

ミルキーなトーンのネイルは、まるでミルクを混ぜたような柔らかく優しい発色が特徴です。

ピンクやラベンダー、イエローなどのミルキー系の色を選ぶと、指先全体がふんわりとした雰囲気になり、清楚さや女性らしさを演出できます。

パステルカラーは季節を選ばず楽しめますが、春は花を連想させるピンクや薄紫、夏は爽やかなミント系、秋冬は少しグレイッシュな色味を加えるなど、カラー選びや微妙な調整で季節感を演出できます。

オフィスでも浮きにくい落ち着いたトーンと、可愛らしい印象を兼ね備えているため、注目を集めているデザインです。

 

ハイシャインのネイル

ハイシャインのネイルは、まるでガラスのような光沢が魅力です。

ジェルや特殊なトップコートを使う方法が一般的で、表面が滑らかに仕上がり、光を強く反射します。

 

写真を撮ったときに指先が美しく映るため、SNSをよく利用する人に特に人気のデザインです。

トップコートを数回に分けて重ねると、より鏡面に近いツヤ感が得られ、爪の凸凹をカバーしながら光沢を長期間キープできます。

セルフネイルの場合はやや工程が増えますが、その分仕上がりのクオリティが高く、プロの施術のような完成度が得られます。

 

スモーキークオーツエフェクト

スモーキークオーツエフェクトは、くすみ系のグレーやベージュをベースに半透明感を取り入れ、大人の落ち着きを強調するネイルデザインです。

透け感があるため、単色でも重たくならず、繊細な陰影が指先を上品に彩ります。

ぼんやりと煙がかったような独特のニュアンスが特徴で、濃淡をつける塗り方をすると奥行きが増し、まるで天然石のような奥深い輝きを得られます。

トップコートの種類によっても仕上がりが変わり、ツヤを強調したいならグロス系、落ち着いた印象を求めるならマット系を選ぶと相性が良いです。

日常使いはもちろん、オフィスシーンやパーティーなどのシーンでも活躍が期待でき、2025年のトレンドとしても注目度が高まっています。

 

根強い人気の定番ネイルデザイン4選

以下のような定番ネイルデザインも、依然として根強い人気があります。

  • フレンチネイル
  • マグネットネイル
  • 韓国ネイル
  • ワンホンネイル

それぞれのネイルの特徴を解説します!

 

フレンチネイル

フレンチネイルは、長年にわたり人気で、初心者でも挑戦しやすい定番デザインです。

2025年は、色選びやラインの引き方を大胆に工夫するのがトレンドです。

従来の白フレンチだけでなく、外周全体にビビッドなカラーを入れるアレンジや、細めのラインでメタリックを採用するなど、さまざまなアレンジが採用されています。

セルフで取り組む場合も比較的簡単で、ガイドテープや専用のステッカーを使うと、ラインがぶれにくく綺麗に仕上がります。

気分や季節によってさまざまな色やライン幅を試しながら、自分だけのフレンチネイルを完成させてみましょう。

 

マグネットネイル

マグネットネイルは、鉄粉入りの専用ジェルを使い、磁石で模様を作る独自の手法が特徴です。

ジェルの中の鉄粉が磁力によって流動し、普通の筆では描けない幻想的な模様を生み出します。

縦や横だけでなく、斜め方向にも磁石を当てれば、まるでオーロラのような光の動きを表現でき、見る角度によって輝きが変化します。

イベントやパーティーだけではなく、落ち着いた色味ならオフィスシーンなどのさまざまな場面に合い、年齢やファッションを問わず選ばれている定番デザインです。

 

韓国ネイル

韓国ネイルは、ミルキー系の色に大きめのパーツを大胆に配置したり、立体的なデザインを施したりするショートネイルが特徴です。

ベースカラーはピンクやホワイトなど淡い色合いが中心ですが、あえてカラフルなラインストーンをアクセントにしてポップな雰囲気を演出する例もあります。

ショートネイルでも美しく仕上がるので、爪を長く伸ばせない方にもおすすめのデザインです。

韓国ネイルはファッションやメイクとも連動しやすく、SNS映えを狙う方々から人気を集める王道デザインです。

 

ワンホンネイル

ワンホンネイルは中国発の華やかなネイルアートで、各指に異なるモチーフやパーツを配置する独特のスタイルです。

ワンホンとは「インターネットの有名人」を意味する言葉で、SNSやライブ配信などのデジタル空間で目立つような要素が盛り込まれています。

たとえば、左右でカラーを変えたり、指ごとにラメやストーンの量を変えたり、多様なアレンジを楽しみやすいのが魅力です。

大胆な色合いや大きめのデコレーションをふんだんに使い、ゴージャスな雰囲気を演出する例が多いですが、取り入れるパーツや色調を調整すればシンプル寄りのアレンジも可能です。

中国ならではの華麗さとモダンな感性が融合したワンホンネイルは、2025年も多くの女性たちの注目を集めるでしょう。

 

シーン別おすすめネイルデザイン


ネイルは場面によって好まれるデザインやカラーが異なります。

オフィス・デート・イベントやパーティー向けのネイルデザインを紹介します!

 

オフィス向けネイル

オフィスでは、派手すぎないカラー選びと落ち着いたデザインが好まれます。

特に肌なじみの良いピンクやベージュは、指先を明るく見せつつも主張しすぎないため、多くの働く女性から支持されています。

ワンカラーでまとめると清潔感が際立ちますが、フレンチネイルを取り入れて爪先に少しアクセントを加えるデザインも人気です。

シンプルなネイルデザインは、初対面の相手にも好印象を与えやすく、ビジネスシーンでの身だしなみとしても評価されます。

 

デート向けネイル

デートでは、相手に好印象を与えるために派手さを抑えつつ、清潔感と女性らしさを引き立てるデザインが求められます。

男性はデザインネイルに対して保守的な考えを持つケースが多く、濃いダークカラーや過度に長いネイルは敬遠されがちです。

そのため、ワンカラーやグラデーション、フレンチなど、ネイルサロンで一般的に提供されている定番デザインを選びましょう。

女性らしさを意識したい場合は、ワンカラーやフレンチにほんの少しラメやパールをプラスするアレンジもおすすめです。

上品で柔らかなネイルデザインは、女性らしさをより引き立ててくれます。

 

イベント・パーティー向けネイル

イベントやパーティーでは、普段より華やかなネイルを楽しみたいという方が多いです。

たとえば、ベージュや薄ピンクなどのワンカラーネイルをベースに、ゴールドラインやストーンをプラスすると、華かさをプラスできます。

またシーズンに合わせて、夏はブルーやエメラルドグリーンで清涼感を、秋はボルドーやブラウンでシックさを、年末のパーティーにはゴールドやシルバーのラメで華麗さを加えてみるのもおすすめです。

普段取り入れないデザインに挑戦したい場合は、ネイルサロンでプロに施術してもらうと失敗しにくく、満足度の高い仕上がりを得られます。

 

人気のネイルデザインを取り入れてオシャレを楽しもう

2025年のネイルシーンは、トレンドの多様化と定番デザインの進化が同時に進んでいます。

ぜひ本記事を参考に自分に合ったネイルデザインを見つけて、指先をさらに綺麗に彩りましょう!

1+
    

姫デコmagazine編集部

記事一覧をみる

関連記事

失敗しない眉毛の整え方&描き方ガイド!垢抜け眉の黄金バランスも解説

ダイエットにいい飲み物10選とNGな飲み物5選を理由と一緒に紹介!

ケーキもOK?!ダイエット向きな市販の『低脂質』のお菓子を大紹介!

胸は残して痩せたい!バストをキープする食事&運動方法を解説

化粧水と乳液の基本を徹底解説!違いや正しい順番、おすすめアイテムまで紹介します

でかいクリトリスってどこから?平均・最大サイズをわかりやすく紹介