姫デコmagazine
パーソナルカラー診断とは?イエベとブルベの違いや見分け方・チェック方法も解説
1+

パーソナルカラー診断とは?イエベとブルベの違いや見分け方・チェック方法も解説

美容/健康 バナー

「自分に似合う色は、どうやって見つければいいの?」

そんな悩みを感じていませんか?

自分に合う色がわからないと、メイクがしっくりこなかったり、服装がパッとしなかったりして、なんだか損をした気持ちになりますよね。

 

そこで参考にしたいのが、パーソナルカラー診断です。

 

パーソナルカラー診断とは、自分に合う色がわかるカラー診断方法です。

この記事では、パーソナルカラー診断の方法や、イエベとブルベの違いを解説します。

自分のパーソナルカラーを調べて、日ごろのファッションやメイクに生かしてみましょう!

 

イエベ・ブルべがわかるパーソナルカラー診断とは?

パーソナルカラー診断は、人それぞれの肌や髪、瞳の色に調和する色を見つける診断方法です。

この記事では、パーソナルカラーの基本と、「イエベ(イエローベース)」と「ブルベ(ブルーベース)」の見分け方、さらに細かいタイプ分け(春夏秋冬)まで解説します。

自分に似合う色を知って、メイクやファッションをもっと楽しみましょう。

 

パーソナルカラーの基本

パーソナルカラーとは、自分が生まれ持つ肌や髪、瞳の色素との相性が良い色のことです。

大きく分けて以下の4タイプに分類され、それぞれ特徴があります。

・イエベ春:フレッシュで明るい暖色(明るいベージュ・コーラルピンク・明るいイエロー系など)が似合う

・イエベ秋:深く落ち着いた暖色(テラコッタ・カーキ・マスタード・ブラウン系など)が似合う

・ブルベ夏:柔らかく澄んだ涼やかな色(パステルブルー・ラベンダー・ソフトピンク・グレイッシュな色など)が似合う

・ブルベ冬:シャープでクリアな寒色(ビビッドピンク・純白・ブラック・ロイヤルブルーなど)が似合う

パーソナルカラーを理解すると、メイク用品や服を買う際に失敗が減り、自分の魅力をより引き立てることができます。

 

イエベ・ブルべを知るメリットは?

イエベやブルベがわかると、以下のようなメリットがあります。

 

・メイクの色選びで迷う時間が減り、肌や瞳が明るく美しく見える

・自分に似合う色を身に付けることで、おしゃれな印象になる

・全体の統一感が生まれ、センスが良く見える

 

パーソナルカラーは美容の基本とも言える要素なので、ぜひ知っておきましょう!

 

イエベ・ブルベの簡単な見分け方【チェック表あり】

以下の特徴を確認すると、自分が「イエベ」か「ブルベ」か、簡単に判断できます。

体の部位 イエベ ブルべ
手のひら 黄味やオレンジ系 赤味やピンク系
明るめ~普通のブラウン系 黒やダークブラウン系
ブラウンやダークブラウン系 黒髪や赤みの少ない暗髪系
黄味を感じるベージュ~オークル系 ピンク味を感じる明るめ~色白系
日焼け 小麦色、赤褐色になりやすい 赤くなりやすく、黒くなりにくい
アクセサリー ゴールド系が似合う シルバー系が似合う

手のひらや肌のトーン、瞳や髪の色などを観察すると判断しやすいでしょう。

 

さらに詳しい診断方法【春夏秋冬タイプの見分け方】

「イエベ春」と「イエベ秋」、「ブルベ夏」と「ブルベ冬」を見分ける際のポイントを紹介します。

 

イエベ春とイエベ秋の違い

・イエベ春:肌が明るめで透明感がある。明るく鮮やかな色が似合う

(例:コーラルピンク、ミントグリーン、明るいベージュ、明るめのイエロー系)

・イエベ秋:肌に落ち着いた深みがある。濃く深い暖色系が似合う
(例:マスタードイエロー、カーキ、テラコッタ、ダークブラウン系)

 

ブルベ夏とブルベ冬の違い

・ブルベ夏:柔らかく透明感のある肌。淡く、柔らかな色やグレイッシュな色が似合う

(例:ラベンダー、スモーキーブルー、ローズピンク、ライトグレー)

ブルベ冬:肌の白さがはっきりしており、コントラストが強い。はっきりした鮮やかな色や濃い色が似合う

(例:ロイヤルブルー、ビビッドピンク、ブラック、真っ白)

 

より細かな違いを知ることで、自分に似合う色をさらに詳しく知ることができますよ。

 

イエベ春タイプの特徴

元気で明るい印象を与えるタイプです。

そんなイエベ春に似合う色やファッションを解説します!

 

イエベ春に合う色・合わない色

華やかでポップな色味と相性が良いのが特徴です。

似合う色
・コーラルピンク、サーモンピンク
・明るいオレンジ、レッド、イエロー
・ライトベージュ、アイボリー
・ゴールド系のアクセサリー

苦手な色
・青みの強いパステルカラーやビビッドピンク
・濃すぎるブラック、深い寒色系(ネイビーなど)

ゴールド系も肌との相性が良く、アクセサリーや小物で積極的に取り入れると顔まわりがパッと華やぎます。

 

イエベ春に合うファッション

ファッションは、オレンジやレッドなど明るい色をトップスに持ってくると肌のトーンが明るく見えます。

ボトムスやスカートにはホワイトやクリーム系を選び、軽やかさをプラスするのがポイントです。

全身を鮮やかな色で統一すると視線が散りやすいため、差し色のバランスを意識すると、まとまりがよくなります。

足元は、肌の色に合ったベージュやブラウンのパンプスやサンダルを選ぶと、キュートさが際立ちます。

 

イエベ春に合うメイク

軽やかな色を中心に選ぶと血色感がアップしやすくなります。

  • アイカラー:ベージュやコーラル、ピンクオレンジなどを薄く重ねる
  • チーク:ピーチやサーモンピンクといった暖かみのある色
  • リップ:赤やコーラルピンクなどを選ぶと華やかさが増す

ベースメイクを薄づきにすると、軽快な雰囲気に仕上がります。

 

イエベ春に合う髪型とヘアカラー

ショートやボブのような軽やかなシルエットが似合いやすいのが特徴です。

ヘアカラーは明るめのブラウンやベージュ、ミルクティーベージュなど黄味がかった色との相性が良いです。

カールアイロンで髪先を外ハネにすると、柔らかく若々しい雰囲気になります。

 

イエベ秋タイプの特徴

大人っぽさと温かみを兼ね備えたタイプです。

そんなイエベ秋に似合う色やファッションを解説します!

 

イエベ秋に合う色・合わない色

アースカラーや深みのある暖色がよく合います。

似合う色
・キャメル、ブラウン、テラコッタ
・モスグリーン、カーキ
・サーモンピンク、深いオレンジ
・アンティークゴールドのアクセサリー

苦手な色
・明るすぎるパステルカラー(ラベンダーなど)
・青みが強すぎる鮮やかなピンク系

深みのある色合いで肌の黄味を上品に見せましょう。

 

イエベ秋に合うファッション

カーキやモスグリーンを使ったトップスや、キャメルやテラコッタなどのワンピースなどが肌のトーンによく合います。

全体的に落ち着きのあるカラーを選ぶと、大人っぽく洗練された印象を与えやすいのでおすすめです。

ワンピースやロングスカートの場合は、少しゆったりめのシルエットでリラックス感を出してみましょう。

アクセサリーはゴールドやアンティーク調のものが肌にしっくりなじみ、コーディネート全体の雰囲気をより上品にしてくれます。

 

イエベ秋に合うメイク

ナチュラルな色合いでも深みを感じさせやすいのが特徴です。

  • アイカラー:ブラウン系を選ぶとまぶたに馴染んで立体感が出る
  • チーク:落ち着いたピンクやベージュ系を使うと肌全体の血色が程よく上がる
  • リップ:テラコッタやレンガ色、深みのあるレッドを選ぶとシックでおしゃれな印象になる

質感は、マットよりもほどよいツヤ感があると、くすみを防いで若々しく見えます。

 

イエベ秋に合う髪型とヘアカラー

ショートからロングまで幅広く似合います。

落ち着いた色味のファッションが好きな方は、ロングヘアでゆるくパーマをかけ、柔らかい動きを出すと大人っぽさと女性らしさを両立できます。

ヘアカラーはダークブラウンやモカブラウン、アッシュベージュなど少し深みのあるトーンが肌の色と調和しやすくおすすめです。

 

ブルべ夏タイプの特徴

上品で涼しげな雰囲気を持っており、柔らかく淡い色味が似合いやすいのが特徴です。

そんなブルべ夏に似合う色やファッションを解説します!

 

ブルべ夏に合う色・合わない色

パステルカラー全般と相性が抜群です。

似合う色
・ラベンダー、ミントグリーン、パウダーブルー
・淡いピンク、ローズピンク
・ライトグレー、ホワイト
・シルバー系のアクセサリー

苦手な色
・鮮やかすぎるオレンジやイエロー系
・濃く強すぎる暖色系(朱色、テラコッタ)

ピンク系でもパウダーピンクやローズ寄りの落ち着いたトーンを選ぶと、華やかさをプラスしつつ涼やかな雰囲気を保てます。

 

ブルべ夏に合うファッション

淡いブルー系やラベンダーなどの涼しげな色が主役に適しています。

トップスにパステルカラーを取り入れ、ボトムスやスカートはホワイトやライトグレーなど控えめな色を合わせると透明感が生まれます。

また、フレアスカートで優しい印象を与えるのもおすすめです。

アクセサリーはシルバーやプラチナ系が肌になじみやすく、繊細なデザインを選ぶとオシャレ度がアップします。

 

ブルべ夏に合うメイク

メイクは、パステル系や淡い色を使うと肌の透明感が引き立ちます。

  • アイカラー:ピンクベージュやココアブラウン
  • チーク:淡いピンク系を頬の高い位置にふんわりとのせる
  • リップ:ローズピンクやラズベリー・レッドなど、青みを帯びた色

全体を通して柔らかさを意識すると、ブルべ夏特有の清涼感を保てます。

 

ブルべ夏に合う髪型とヘアカラー

エレガントな雰囲気が特徴的なので、ロングヘアが似合うといわれます。

軽くレイヤーを入れて動きを出すと、淡い色合いのファッションとの相乗効果で透明感が増すことが多いです。

ヘアカラーはピンクブラウンやラベンダーブラウン、ココアブラウンなどがよく合います。

 

 

ブルベ冬タイプの特徴

クールな印象と華やかさの両方を併せ持つタイプです。

そんなブルベ冬に似合う色やファッションを解説します!

 

ブルベ冬に合う色・合わない色

はっきりしたコントラストのある色が似合います。

似合う色
・ブラック、ホワイト、ネイビー
・ロイヤルブルー、鮮やかなレッド、ワインレッド
・ホットピンク、フューシャピンク
・シルバー系のアクセサリー

苦手な色
・オレンジや黄味が強すぎる暖色系
・くすみが強いベージュやアースカラー

明暗の差を活かした色選びをすると、肌の透明感が際立ちます。

 

ブルベ冬に合うファッション

コントラスト(色の濃淡)を意識するとファッションが洗練された印象になりやすいです。

濃いレッドやホットピンクなどのボトムスを合わせ、トップスにはホワイトやライトグレーなど明るいトーンを選ぶと色にメリハリが生まれます。

例えばネイビーのニットにシルバー系のアクセサリーの組み合わせなどは、クールな雰囲気と女性らしさが両立させた印象になりおすすめです。

全身が暗い色ばかりになると重たい印象になるので、どこかにホワイトや明るい差し色を加えましょう。

 

ブルベ冬に合うメイク

鮮やかな色でも負けない肌質を持つ人が多いです。

  • アイカラー:ブラウンやグレー、レッドなど色味が似合う。メタリック系の質感をポイント使いするとクールな印象になる
  • チーク:青みを感じるピンクや赤系がなじみやすい
  • リップ:ビビッドなレッドやフューシャピンク、青みのあるディープカラーも取り入れやすい

全体を寒色寄りでまとめると、ブルべ冬らしいクールな雰囲気が作れます。

 

ブルベ冬に合う髪型とヘアカラー

ロングヘアでストレートにまとめると大人っぽく、きりっとした印象を与えられます。

黒髪ロングはシンプルながらも圧倒的な存在感があり、モード感も演出しやすいです。

明るめのカラーにする場合は、ブルーブラックやバイオレット、ボルドーなど濃いトーンを意識すると、コントラストとツヤ感が強調されます。

全体的に派手になりすぎないよう、アクセサリーやメイクの色を計算すると全体的なバランスが取れます。

 

イエベ・ブルベの4タイプがわかるとメイクやファッションに役立つ

パーソナルカラー診断でイエベかブルべかを把握すると、自分に似合う色のメイクやファッションが選びやすくなります。

自分が持つ魅力をより引き立てるために、ぜひパーソナルカラー診断を試してみましょう。

自分に似合う色をメイクやファッションに取り入れることで、

「最近オシャレになったね?」

そんな声を耳にする機会が増えるでしょう!

1+
    

姫デコmagazine編集部

記事一覧をみる

関連記事

サーキットトレーニングとは?初心者におすすめのメニューと効果を高めるポイントを解説

メイク初心者必見!基本のメイク方法・順番と必要な道具を徹底解説

コンシーラーのおすすめ9選!ニキビ・クマ・シミをを自然にカバーして美肌に!

朝食前の有酸素運動は本当に痩せる?おすすめ運動5選&朝食のポイントも解説

【初心者必見】断食ダイエット(ファスティング)のポイントとは?

化粧下地の正しい選び方は?肌悩み別のおすすめタイプと使い方