

パーソナルカラー別メイク術!イエベ・ブルベに似合う色を徹底解説
新しいコスメを選ぶとき、「この色、私に似合うかな?」と悩むことはありませんか?
肌の色に合わないメイクを選ぶと、顔色がくすんだり、浮いて見えたりしてしまうことも。
そこで役立つのが「パーソナルカラー」です。
この記事では、イエベ・ブルベの基本から、タイプ別に似合うアイシャドウ、チーク、リップの選び方までをわかりやすく解説します!
目次
パーソナルカラーとは?
パーソナルカラーとは、生まれ持った肌・髪・瞳の色から導き出される、自分に似合う色のこと。
大きく分けて、以下の2タイプに分類されます
イエローベース(イエベ):黄みを帯びた暖かみのある肌
ブルーベース(ブルベ):青みを帯びた透明感のある肌
さらに細かく分けると、次の4タイプになります:
・イエベ春
・イエベ秋
・ブルベ夏
・ブルベ冬
自分のパーソナルカラーを知りたい方は、以下の記事をご覧ください!
イエベに似合うカラー&メイク
イエベには、黄みや暖かみを感じる明るい色や深みのあるアースカラーが合います。
イエベ春(Spring)
イエベ春は、明るくクリアな色合いが似合うのが特徴です。
・似合う色:コーラルピンク、レモンイエロー、明るいオレンジなどのパステルカラー
・避けたい色:重いボルドー、マットすぎる色
メイクポイント:
・チーク:コーラルピンク・アプリコット
・アイシャドウ:明るいブラウン・ピーチ・シャンパンゴールド
・リップ:サーモンピンク・コーラルオレンジ
イエベ秋(Autumn)
イエベ秋は、深みのある温かみを感じる色が得意です。
・似合う色:オリーブグリーン、マスタード、レンガ色など深みのある暖色
・避けたい色:冷たい色、明るすぎる色
メイクポイント:
・チーク:オレンジ、サーモンピンク
・アイシャドウ:ブラウン、カーキ、ゴールド系
・リップ:レンガ色、ブラウンレッド
ブルベに似合うカラー&メイク
ブルべには、主に青みを含んだ涼しげな色やコントラストが際立つはっきりした色が似合います。
ブルべ夏とブルべ冬、それぞれに合う色を紹介します!
ブルベ夏(Summer)
ややくすみを帯びたパステルカラーやソフトな色合いとの相性がいいのが特徴です。
・似合う色:ラベンダー、ローズピンク、ミントグリーンなどのソフトカラー
・避けたい色:ビビッドオレンジ、ゴールド
メイクポイント:
・チーク:ローズピンク、青みピンク
・アイシャドウ:ラベンダー、モーヴ、パステルブルー
・リップ:ベビーピンク、ローズ系
ブルベ冬(Winter)
はっきりとした濃い色や強いコントラストが映えるタイプです。
・似合う色:ネイビー、ロイヤルブルー、ワインレッドなどコントラスト強めの色
・避けたい色:淡くぼやけたパステル
メイクポイント:
・チーク:レッド系、ローズ系
・アイシャドウ:ネイビー、ボルドー、シルバーグレー
・リップ:ワインレッド、プラム、ディープピンク
応用編:コントロールカラーで別のパーソナルカラーのメイクも楽しめる!
「ブルベだけど、イエベっぽいメイクがしたい…」
そんなときはコントロールカラー下地を使って、肌色の印象を調整できます。
例えば、イエベさんがブルべ寄りの透明感メイクに挑戦したいときは、パープル系下地を使うのがおすすめ。
肌に青みをプラスして、透明感ある印象に近づけます。
逆にブルベさんがイエベっぽい血色感を出したいときは、オレンジやコーラルの下地を使うと、肌に温かみをプラスできます。
肌の色味を下地でコントロールしてからメイクを施すと、普段とは異なるパーソナルカラーのメイクを楽しめます。
パーソナルカラーにとらわれ過ぎず、いろいろな色を試して新たな魅力を発見してみましょう!
イエベ・ブルベによって肌に合うメイクの色味が変わってくる
イエベ・ブルべは肌のベースカラーが異なるため、メイクで同じ色を使っても発色や雰囲気が変わります。
✅ブルベは青み系や透明感のある色が似合う
✅コントロールカラーで自由に雰囲気チェンジもOK!
パーソナルカラーはあくまで指標の1つなので、自分の好みやなりたい雰囲気も合わせて考えながら色を選ぶと、より楽しくメイクすることができます。
自分をより魅力的に見せる色を探しながら、日々のメイクを楽しんでみてください!