
今日はお仕事に関するちょっとした小話です✨
皆さんが一度は思ったことはある疑問について。
1本、2本、3本…
こんなふうにお仕事を数えますよね。
なんで?🙄
私も不思議に思っていました。
調べてみたところ、起源はなんと江戸時代の遊郭にあるようです。
当時もサービスは時間制で、お線香に火をつけて時間を計っていたんだとか。
お線香一本が男性一人をお相手する時間だったというわけです😮
1本、2本、3本…、なのは江戸時代の名残。
正直なところ、これを知るまでは男性のアレのことだと思っていました。
下品でゴメンナサイ😅
ミネットでたくさんのお線香燃やしちゃいましょう🤣
お問い合わせお待ちしております✨