
こんばんは!
小さい時に鬼役のお袋に
落花生を掴めるだけ掴んで
全力でぶつけて叱られた
プラチナR-30 せきや です。
昨日は何故道民は落花生なんだと
疑問に思ってググってみたら
すぐに納得の理由が見つかったので
ちょっとご紹介しますね。
節分でまく豆は「大豆」の地域と「落花生」の地域があり、
落花生をまく地域は北海道や東北、そして九州の一部。
雪国である北海道や東北で、落花生がつかわれている理由は
「雪が積もった外で豆まきをすると、
最後に拾うときに大豆だとどこにあるか分かりづらく、
落花生は殻がついていて見つけやすいから」とされています。
また、殻の存在によって大豆よりも衛生的にも割と心配がないという点も理由のひとつ。
ちなみに九州では鹿児島などの地域で落花生がつかわれますが、
こちらの理由は「落花生の産地だから」という説が濃厚。
しかし日本で有数の落花生の産地である千葉県はというと、
豆まきにつかっているのは「大豆」で、
県は2010年から「落花生での豆まきイベント」を行い普及に励んでいます。
というのが理由でした。
はい、まるまるコピペして貼っただけです…すみません。