
こんにちは、しまじろうです🐯
今日は「人は「最初」と「最後」に特に注意が向き、記憶に残りやすい」という心理現象についてお話しします。初頭効果 と 新近効果 は、記憶や印象形成に関する心理学の有名な法則です。
わかりやすく伝えると、初頭効果(第一印象の強さ)
第一印象はおよそ3〜6秒で決まると言われています。出会った最初の数分で、その人に対する印象の 7〜8割が決まる とも言われます。 • 見た目・声のトーン・仕草・清潔感など。
新近効果(別れ際の印象)
• 別れ際や最後のやり取りが、その人に対する評価を強く左右する。
• 「終わりよければすべてよし」という言葉そのまま。
•終わり方を大切に「今日は楽しかった!また会いたいな」など余韻を残す言葉を伝える。
途中に多少のミスがあっても、最初と最後を押さえれば好印象を残せます。
今日のテーマは「初頭効果」「新近効果」でした。次回はまた別の心理学ネタを持ってきますね!😆