
おはようございます
やっちんブログのお時間となります
いつも店長ブログ見て下さりありがとうございます(^^♪
今日は少し真面目に接客業をする上で大事な
気遣い 心遣いについてお話したいと思います。
これが出来る出来ないでは相手からの印象が大きく変わりますので
是非参考にしてください
スタッフも同じです
女性に対して気遣い思いが出来ないスタッフは要りません
この間大雷をスタッフに落としたやっちんです
やっちんにきづかいではなく一切しなくていいです
女性やお客様に対してですので(笑)
そもそも気遣いって?
気遣いという文字を見れば気を遣うこととわかります
気遣いになるのかわからない人も多いのでは。
気遣いができる人を目指すならまずは言葉の意味を理解することが大切です。
気遣いとは具体的にどのようなことを指すのでしょうか?
相手を気にかけること
気遣いとは相手のことを気にかけて配慮することをいいます。
つまり相手に不快な思いをさせたくない
よい気分で過ごしてほしいという思いからくる行いです。
また気遣いには心配気がかりといった意味もあります。
誰かに心配されたり気にかけてもらったりしたらそれも気遣いです。
気遣いができる人の特徴
気を遣ってさえいれば気遣いができる人になれるというわけではありません。
気遣いができる人さまざまな魅力があるものです。
上手に気遣いできる人にはどのような特徴があるのかみてみましょう。
よく気が利く
まず気が利くというのは気遣いをする上で重要なポイントです。
気が利く人は他人が望むこと喜ぶことをきちんと理解しています。
常に周囲に気を配っているため相手のちょっとした変化や違いも見逃しません。
その結果繊細な配慮を行うことができ気遣いができる人という印象を与えるのです。
気が利く人によくある頭の回転の速さも気遣いに大きく関わります。
気を使ってるつもりですが空回りして場合によっては迷惑になりかねません。
社交的ポジティブ
社交的だったりポジティブだったりする人の多くは
人との関わりを苦にしない傾向にあります。
相手のためになると思えば、どんな行為もさっと行えるという場合も多いです。
これが端からみるとさりげない気遣いをしているように見えるのではないでしょうか。
こうした人の周囲にはたくさんの人が集まるもの
お店も同じだと思います
人を不快にさせないためにはどうすればよいか
どんなことをすれば人は喜ぶかなど考える機会は自然と多くなります。
女性に対しても気持ちよく出勤して欲しい物です
結果、気遣いの経験値が増え、誰に対しても上手に気遣いができるようになるのかもしれません。
思いやりがある
思いやりがあることも気遣いできる人の特徴です。
思いやりとは人の立場や心情に立って配慮したり振る舞ったりすること
あるいはその気持ちをいいます。
これは誰かに配慮する上で非常に大切です。
誰にでも平等
気遣い上手な人ほど誰にでも分け隔てなく接します。
伸びるお店に傾向があります
ですので女性に対して機械的事務的ではなく
しっかり気遣いが出来てしっかりとした対応をして欲しいです
やっちんが完璧ではありませんが今後は今までの反省を生かして
しっかり皆様に気持ち良く出勤して稼いで帰る仕組みを作って行きたいと思います
さあ今日もヘブンさんのお題にお答えします
外国人客の受け入れはされていますか?
もしお店に電話掛かってきたら対応しますが
ほとんどかかってこないですね(笑)
まだ知名度がないのかも知れません( ノД`)シクシク…
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |