店長ブログ
面接交通費!出勤の際の交通費あり!!!
面接は誰が担当しますか?ご紹介お願い致します!
鉄板の雑談トーク術があれば教えて欲しいです!

1. 相手に興味を持つ
会話が盛り上がるためには、相手に興味を持つことが一番大切です。お客様の趣味や最近の出来事について聞いてみましょう。
例:お客様に「最近何か面白いことがありましたか?」と聞いてみる。
例:「お休みの日にはどんなことをされているんですか?」と聞く。
お客様の話に共感し、興味を持っていることを伝えることで、自然に会話が続きます。無理に自分の話をしようとせず、相手の話を引き出すことを意識してみましょう。
2. ちょっとした共通点を見つける
お客様との共通点を見つけることで、会話が一気にリラックスしたものになります。例えば、好きな映画や音楽、食べ物などについて話すと、お互いの興味が一致することが多いです。
例:お客様が好きな映画を話題に出すことで、「私もその映画が好きです!特に〇〇のシーンが素晴らしかったですね!」と共感する。
例:「最近、美味しいレストランを見つけたんですよ!おすすめの料理があったら教えてください」と聞いてみる。
共通の話題を見つけることで、会話がよりスムーズになります。
3. 軽い褒め言葉を使う
お客様に対して、少しの褒め言葉を添えると、会話が一層心地よくなります。褒めるポイントは、服装や髪型、笑顔など、軽いものでも大丈夫です。
例:「素敵な時計ですね!とてもお似合いです」
例:「その服、とてもおしゃれですね。どこで購入されたんですか?」
褒められると、お客様も嬉しく感じ、会話が弾みやすくなります。
4. 変化やイベントに触れる
お店や地域で行われているイベントや新しいサービスについて話すと、会話に新鮮さが加わります。また、お店の新しい取り組みや改善点をさりげなく話題にするのも良い方法です。
例:「来月から新しいメニューが始まるんですよ!ご興味があれば、ぜひ試してみてください」
例:「最近、近くで〇〇のイベントが開催されているんです。興味があれば行ってみるのもいいですね!」
このように、外部のイベントや店内の新しい取り組みを話すと、お客様の興味を引きやすくなります。
接客時に役立つ鉄板の雑談トーク術は、相手に興味を持ち、リラックスした雰囲気を作り出すことが大切です。季節の話題や共通点を見つけ、軽く褒め言葉を使うことで、自然に会話が盛り上がります。会話を楽しむことが、リピーターのお客様を増やす秘訣にも繋がりますので、ぜひ取り入れてみてください。
次回の接客でもぜひ活用して、楽しい会話を提供してくださいね!

タイムマシーンに乗れるなら行きたいのは過去?未来?

こんにちは!
アロマdeフィーリングin横浜
スタッフの小関です。
本日のお題は、
「タイムマシーンに乗れるなら行きたいのは過去?未来?」です。
ふと、スタッフとの何気ない雑談の中で出た話題。
「タイムマシーンがあったら、過去と未来、どっちに行きたい?」
これ、意外と深い質問だと思いませんか?
正直、私なら…
過去に行って、あの時の"未経験だった女の子"にもう一度会いたいですね(笑)
あの緊張した初出勤の日。
一緒にシフト入って、ちょっとずつお客様とのやりとりに慣れていって…
最終的にお店の看板娘にまで成長してくれた彼女。
あの頃の頑張りは、本当に心から尊敬してるし、
「また一緒に働きたいな~」なんて今でも思っちゃいます。
でもやっぱり「今」が一番大事なので、今日も頑張ってる女の子たちと
一緒に笑っていけるように頑張ります!
アロマdeフィーリングin横浜では
女の子募集中!!
ご連絡お待ちしております!!

口コミを全然書いてもらえない!解決方法はありますか?

今回は、「口コミを集めるための解決方法」をいくつかご紹介します!
1. 口コミをお願いする
感謝の言葉と一緒にお願いする:「本日もご利用いただきありがとうございました!良ければ、感想を口コミとして残していただけると嬉しいです。」と、感謝の気持ちを込めてお願いしてみましょう。
2. 口コミの重要性を伝える
「次のお客様が選ぶ際の参考になります」
「ご意見をいただけると、お店の改善にも繋がります」
このように、口コミの重要性を軽く説明することで、お客様が「書いてみようかな」と思うきっかけになります。
3. 口コミを書くことに対してのインセンティブを提供
口コミをお願いする際に、ちょっとしたインセンティブを提供するのもひとつの方法です。例えば、次回の割引券やプレゼントなどを提供すると、口コミを書いてくれるお客様が増えるかもしれません。
4. 口コミを書いたらお礼を伝える
口コミを書いてくれたお客様には、必ずお礼の言葉を伝えましょう。「口コミありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えることで、次回の口コミも書いてくれる可能性が高くなります。
「本当にありがとうございます!次回もお待ちしております」といったお礼を込めたメッセージを伝えると、より効果的です。
口コミを集めるためには、口コミの重要性を伝え、感謝の気持ちを忘れずにお願いすることで、口コミ数が増えるはずです。
また、少しのインセンティブを提供したり、口コミを書きやすいようにサポートすることも大切なポイントです。
このように、お客様との信頼関係を築きながら、口コミを集めていきましょう!

【女性からの質問】伸びる子と伸びない子の違いはなんですか?

こんにちは!
アロマdeフィーリングin横浜
スタッフの小関です。
本日のお題は、
「【女性からの質問】伸びる子と伸びない子の違いはなんですか?」です。
【女性からの質問】伸びる子と伸びない子の違いはなんですか?
「店長、伸びる子ってどんな子ですか?」「私、もっと稼ぎたいんですけど…どうしたらいいですか?」
最近、こんな質問を女の子からもらいました。
正直、この質問ってめちゃくちゃ本質的だと思う。
だから今回は「伸びる子と伸びない子の違い」について、お話します。
✅伸びる子の共通点
1.「素直」な子
アドバイスを受け取って、すぐ行動にうつす。
これができる子はやっぱり結果も早いし、伸びる。
逆に「でも…」「だって…」が口癖の子はなかなか変われないことが多いかな。
2.「自分の見せ方」を研究してる
売れてる子のプロフィール、写真、日記をちゃんと見てる。
「どうしたら選ばれるか?」を常に考えてる子は、やっぱり強い。
3.メンタルの切り替えがうまい
予約がキャンセルになった、日記がバズらなかった…そんな時でも「次がある」って気持ちを切り替えられる。
1日の落ち込みが長引かない子は、継続力がある=稼ぎも安定する。
❌伸び悩む子の特徴
1.「自分のやり方」にこだわりすぎる
アドバイスをしても「私はこうだから」でスルーしちゃう。
経験値が浅い時ほど、柔軟に吸収した方が結果が出やすいよ。
2.「何もしない時間」が長い
待機中にスマホゲームしてるだけ、写メ日記も更新しない…。
これ、めちゃくちゃもったいない。
売れてる子は、暇な時間でも何かしら動いてる。
3.比べすぎて落ち込む
「〇〇ちゃんは人気なのに私なんで…」って比べちゃうと、メンタル削られがち。
比べるなら、昨日の自分。少しでも前に進んでるかを大事にしてほしい。
🌸最後に
「才能があるかどうか」よりも、「やるかどうか」「変われるかどうか」。
伸びる子と伸びない子の違いって、実はここだけだったりします。
どんな子でも、気づいた時から変われる。
少しでも「頑張りたい」って思ってこのブログを読んでくれてたなら、
きっとあなたは“伸びる側”の子です✨
応援してます!
アロマdeフィーリングin横浜では
女の子募集中!!
ご連絡お待ちしております!!

店内のイベント事などはありますか?あれば、どんな事を実施していますか?

今回は、当店で実施している店内イベントをいくつかご紹介します。
GOGOの日
月3回の激アツ限定開催!!
毎回 5 の付く日に訪れるスーパー感謝祭
《GOGOの日5の日は15分無料延長》
フリーズ1
1日・11日・21日・31日
①がつく日
スーパーフリーコースを
最安値料金にて終日案内
新人割
入店から女の子の5回の出勤限定で
特別料金にてご案内!
他にも季節限定のイベント等行っており
お客様からご好評頂いております
アロマdeフィーリングin横浜では
女の子募集中!!
ご連絡お待ちしております!!

お仕事をする上で役に立つグッズを教えてください!
当店の宿泊寮ご紹介!

アロマdeフィーリングのフルヤです。
本日は宿泊寮の魅力をたっぷり紹介しちゃいます!
寮は毎日キレイに清掃されていて、清潔感バッチリ!
エアコン・Wi-Fi完備で、どんな季節でも快適に過ごせます。
家具・家電付き!
テレビ、冷蔵庫、電子レンジまで揃っている
オートロックや防犯カメラ付きで、安全面もしっかり考えられています
お店は目の前でアクセス抜群!
通勤時間は徒歩圏内で、移動がラクラク!
プライベートもばっちり確保
完全個室 のワンルームマンション寮になります
日記が苦手な子へはどんなアドバイスをされますか?

こんにちは!
アロマdeフィーリングin横浜
スタッフの小関です。
本日のお題は、
「日記が苦手な子へはどんなアドバイスをされますか?」です。
1. 短くても問題ない
文章が長いと感じるとハードルが高くなります。ブログは短くて簡潔でも十分です。
今日あった小さな出来事や、ちょっとした感想をまとめるだけでも読者に伝わります。
2. 感情を素直に書いてみる
自分の感情や感じたことを日記のように書くことで、読者も共感しやすくなります。
例えば、「今日はお客様にとても喜んでもらえて、嬉しい気持ちでいっぱいでした。」といった
感情の表現を使うことで、より親しみやすいブログにすることができます。
3. テーマを決める
毎回違った内容を思い付くのが大変な場合は、テーマを決めて書くのも有効です。
例えば、「スタッフ紹介」「今月のサービスの紹介」「お客様の声」「店内の雰囲気紹介」など、
毎回異なるテーマを設定して書くと、読者が興味を持ちやすくなります。
4. ポジティブな内容で継続する
自分が書く内容がポジティブで、明るい印象を与えるものであれば、読者にとっても良い印象を与えます。
「今日はこんな素敵なお客様が来てくれました!」や「スタッフ全員が笑顔で働いています!」など、
明るく前向きな内容を心がけると読者も共感しやすいです。
5. 自分のペースで書く
完璧を目指しすぎてしまうと、かえって書けなくなってしまうことがあります。
文章の内容や構成に悩まず、自分らしいペースで書くことが大切です。
気軽に書けることを意識しましょう。
ブログの読者は、店長が伝えるお店の雰囲気や、店で働くスタッフの人柄に興味を持っています。
そのため、仕事に対する情熱や、スタッフとの関係性、店の特長を温かく伝えることが大事です。
日々のちょっとした出来事でも、共感を呼び起こすような内容にしてみてくださいね。
アロマdeフィーリングin横浜では
女の子募集中!!
ご連絡お待ちしております!!

プロフィール
ニックネーム:アロマdeフィーリング店長 タケオ
手だけで稼げるカンタンお仕事!
働きやす環境を提供致します!
経験者or未経験者の方どちらも全力でサポート致します!
今なら特典プレゼント中!!
【入店お祝い金7万円】
【時給保証3,000円~】
【出稼ぎ1日保証5万円~】
【寮費無料】
【面接交通費支給】
18歳~30歳ぐらいまでの女性を募集しております!
些細な質問などでもお気軽にご連絡ください!