
こんばんは!ハンドdeフィーリングのナオトです!
本日のお題は:女性スタッフに注意や指摘をする時って、どんな時ですか?
人に何かを伝えるってとても繊細なことですよね。特に相手が頑張っている時ほど、言いにくいこともあります。
でも、僕が心がけているのは「お客様目線」と「本人の成長」です。
たとえば——
-
笑顔が足りない時。
接客業において第一印象はとても大切です。表情ひとつで、お客様の気分も変わります。疲れている時こそ、少しだけ意識してほしいと伝えます。 -
言葉遣いや態度に気をつけてほしい時。
丁寧さや品のある対応は、特に女性スタッフに求められがち。でもそれは「女性だから」ではなく、「信頼される人になるため」です。 -
身だしなみに関して。
服装やメイクも、清潔感やお店のイメージに直結します。指摘する時は、あくまで“印象”の話として、感情ではなく具体的に伝えるようにしています。
指摘をする時、一番大事なのは「否定」ではなく「応援」だと思っています。
「こうしてほしい」の裏には、「もっと良くなるはず」という期待がある。
そういう気持ちが伝わるように、言葉を選んでいます。
どんなにベテランでも、人は間違えることがあります。
逆に、注意を素直に受け止められる人は、どんどん成長します。
僕もまだまだ勉強中ですが、スタッフと一緒に少しずつ良いチームを作っていけたらと思っています。