
ツチヤマです。
画像は「経路案内標識」っていうんですかね。
あの道路によくある青いヤツです。
通勤途中の道路にある経路案内標識なんですけど、コレ案内してます?
擦れて何も読めません。
記憶するところ4~5年はこの状態です。
この標識って道路によって、国道なら国土交通省。市道なら都道府県。県道なら市町村。
と、管轄が分かれてるそうです。
この道がどこの管轄なのかは知りませんがこんなに擦れても交換しないものなんですかね。
こんなもの私が役所に電話したところで「確認しておきます~」程度でいなされて声なんか届かないだろうし、力説したところで頭のおかしいクレーマーみたいに思われる可能性だってある。
そもそも言ってる私が標識がこの状態で何一つ困ってはいない。
ただ、役所の人間だってこの道は通るだろうし、ちょろっと上司に伝えたりしないもんなのか。
ウチの管轄じゃないし、誰かが報告するっしょ的な考えなのでしょうか。
なんだか擦れた標識を見て、自分自身も襟を正さなければいけないなと思わされたというお話でした。