
こんにちは!スタッフSです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
今回のテーマは……
『お仕事終わりの“だる重ボディ”、どう整えてる?私の回復ルーティン!』
です!
1日働いたあと、「とにかく体が重い…」「明日に疲れが残りそう…!」ってなる日、ありますよね。
私もそのタイプで、疲れた日に何もケアしないと翌日ずーんと疲れを引きずっちゃうタイプです。
今回は、私が実際に調べたり、試してよかった“疲れ回復ルーティン”をいくつかご紹介します!
がっつり全部やらなくてもOK!!!1つでも取り入れると翌朝の体が変わる……かも!!
① お風呂で整える:じんわり温めて、巡りをよくする
まずは「温めて、流す」が基本!!私がよく使う入浴剤はこの辺り↓
◎ 炭酸系入浴剤(高濃度タイプ)
炭酸ガスが皮膚から吸収されて血流がアップ!筋肉にたまった疲れや肩こり、だるさが抜けやすくなるのでおススメです!
私はよくバブの高濃度を使っているのですが、結構効きます!!
◎ エプソムソルト(硫酸マグネシウム)
がっつり汗をかきたい日や、ゆっくりお風呂に入りたい日は香り付きのエプソムソルトを使います!
「デトックスした〜!」って感覚になったり、香りで癒されてさっぱりできて気に入ってます(*^-^*)
◎ 塩化マグネシウム(にがり系)
湯冷めしにくくて、ぽかぽかが長続きします。肌の保湿や炎症軽減に関する研究報告もある優秀なアイテムです!
見た目はかわいくないですが、コスパはいいのでおススメです!!
▶ ガチでしんどい日は「エプソム+塩化マグネシウム」のミックスもおすすめです!
② お風呂のあとに:ほぐす&流す
温まったあとは、「ほぐして流す」タイミング!!
◎ フォームローラーやマッサージ
筋肉のこわばりをゆるめて、巡りをサポートしてくれます!
特にフォームローラーは脚まわりや背中、腰あたりをゆっくり転がすだけで、ちょっとだけ体が軽くなるのでおススメです☺
◎ 着圧ソックス+脚上げ(むくみやすい人は)
ベッドの上で壁に脚を立てかけるだけでもOK!
ずっと立ち仕事や座りっぱなしの方は、これだけで足がラクになります。
③ 寝る前に:体の中から“おやすみモード”へ
最後は「寝てる間に回復を仕込む」ケア!
◎ アリナミン ナイトリカバー
これはとってもおススメアイテム!!
ビタミンB1誘導体入りのドリンクで、疲れた日は寝る前に1本飲むと、朝のダルさが変わる感じがします!!!
もちろんカフェインゼロなので安心です◎
これ以外でもおすすめが見つかったらシェアしますね!♪
+αで試してみたい!話題の回復アイテム
ちょっとマニアックだけど、私が「これ良いかも…!」と思ったものたちも紹介します。
・冷水シャワーや交代浴(温冷を交互に!自律神経にもいいとか。)
・タルトチェリージュース(睡眠の質UP)
・ウェイテッドブランケット(重いブランケット安心感+寝つきやすくなります!)・4–7–8呼吸法「4秒吸う→7秒止める→8秒吐く」を5分。副交感神経優位が高まり、気分と不安スコアを即時に改善!布団に入ってからスマホを置き、この呼吸で脳を“休息モード”へできると〇!
-
温めて → 血流を良くする
-
ほぐして → むくみやだるさを流す
-
寝てる間に → 回復スイッチを入れる
全部やるのは大変でも、1つでも取り入れるだけで“翌朝の自分”がちょっとだけ変わります。
お仕事がんばった日の「お疲れさまケア」、みなさんもぜひ見直してみてくださいね!
それでは今回はこのへんで!
本日も読んでいただきありがとうございました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )