
ほいたら皆さん、高知で出稼ぎを考えゆうがやね?
せっかく来るがやったら、高知のことをちょっとでも知っちょったほうが、絶対に楽しいき!
高知は 「酒好き」「陽気」「面倒見がいい」 県民性で、お客様も 「気前がえい(=良い)」 ことが多いがよ。
けんど、はじめて来る人にとっては 「土佐弁、むずかしゅうない?」 って思うかもしれんね。
まぁ、そこは 心配いらんやにゃあ!
今回は、高知に出稼ぎに来る前に 「知っちょったら役立つ土佐弁」 を、ゆる~く紹介するきね!
■ これだけ覚えちょったらOK!土佐弁入門編
① 挨拶&相槌系
✅ 「おはようございます!」 → 「おはようさん!」
✅ 「ありがとう!」 → 「おおきに!」
✅ 「そうですね」 → 「ほいたらね!」
✅ 「そうなんだよね!」 → 「そうながよ!」
✅ 「知ってるよ!」 → 「知っちゅうき!」
たとえば、お客様が 「ここの店、最近人気ながよ!」 って言うたら、
「知っちゅうき!めっちゃ流行っちゅうよね!」 って返したら、えい感じやにゃあ♪
② お客様との会話で使えるフレーズ
✅ 「今日、楽しかった?」 → 「今日、こじゃんと楽しかった?」
✅ 「お兄さん、元気?」 → 「おんちゃん、元気かえ?」
✅ 「また来てね!」 → 「また来とうせ!」
✅ 「それ、いいね!」 → 「それ、えいやにゃあ!」
特に 「こじゃんと」 は 「めっちゃ・すごく」 って意味やき、
「こじゃんと嬉しい!」とか「こじゃんと楽しい!」って使うと、高知らしさ満点!
③ 高知のお客様あるある!
高知の人は 「お酒が好き」 な人が多いき、
「昨日、飲みすぎたき…」ってお客様も結構おるがよ(笑)
💡 そんな時に使える土佐弁
✅ 「昨日、飲みすぎた?」 → 「昨日、こじゃんと飲みよったが?」
✅ 「二日酔い大丈夫?」 → 「二日酔い、えらいねえ?」
✅ 「お酒、強いね!」 → 「お酒、つよいがやね!」
あと、高知の人は 「人懐っこい&世話好き」 な人が多いき、
ちょっとでも土佐弁を使うと、こじゃんと喜んでくれるで!
■ まとめ:土佐弁で高知出稼ぎを楽しもう!
高知のお客様は 「おおらかで、話し好き」 な人が多いき、
ちょっとでも土佐弁を混ぜたら、すぐに距離が縮まるで!
✅ 「こじゃんと」(=めっちゃ)
✅ 「ほいたらね!」(=そうやね)
✅ 「おんちゃん!」(=お兄さん)
✅ 「そうながよ!」(=そうなんだよね!)
✅ 「知っちゅうき!」(=知ってるよ!)
✅ 「それ、えいやにゃあ!」(=それ、いいね!)
このへんをさらっと使えたら、「あんた、えい子やねえ!」(=君、いい子だね!) って、気に入ってもらえること間違いなし!
せっかく高知に出稼ぎに来るがやったら、
土佐弁を使うて、お仕事も楽しくしちゃおうね!
ほいたら、待ちゆうきね~♪