
こんばんは、スタッフのO次郎です。
本日も引き続き、ウォシュレット取付奮闘記・第3弾をお届けいたします!
今回の作業は、これまで取り付けてきた中で、個人的に「最高傑作」と呼びたい仕上がりになりました。(※あくまで私の中で、ですが…全3か所中のトップ!)
なぜそこまで言えるのかというと──便座の蓋と、便器の水がたまる部分の位置関係が完璧だったんです。これまでは、どうしてもタンクと蓋の間が狭くて、わずかな違和感が残るような仕上がりになっていたのですが、今回の取付ではそういった問題が一切なし!
取り付けが完了した瞬間、思わず「よっしゃー!」と声が出ました。
見た目も美しく、お湯もバッチリ出る。取り付け精度も完璧。もう、言うことなしです!
ちなみに、事前に作業した2か所では、タンクと蓋の関係性が微妙に合わず、自分ではどうしようもない違和感がありました。でも今回は、それが一切なく、完璧にフィットした状態で取付が完了したのです。
……いやぁ、本当に嬉しかった。
「2日連続でやれば、さすがに慣れてくるよね?」なんて声も聞こえてきそうですが、それを言わずに、どうかこの達成感に一緒に浸ってください(笑)
最初は「水漏れがない!」というだけで歓喜していた私ですが、今では「見た目も機能も完璧に取り付けられた!」という点に歓喜しております。
とはいえ、ひとつだけまだ課題が残っています。それが電球交換。
実は、人感センサー付きのLED電球を求めて某店舗を回ったのですが……なんと、売り切れ! あるはずの場所に、ない! これは正直、ちょっとショックでしたね。
でもでも! 配線や水道配管の取り回しはとても綺麗に仕上がったので、そこは素直に嬉しいポイントです。細部までこだわった甲斐がありました。
残りはあと4か所。1か所あたりの作業時間は大体1時間くらいを見込んでいます。
このまま順調に、残りの場所も美しく、そして機能的に仕上げていけたらいいなと思っております。
では、次回のレポートもお楽しみに!