
おはようございます
スタッフのユウスケです
インボイスとは?
簡単に言うと、売手(キャストさん)が買手(お店)に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです
個人事業主(キャストさん)と取引のある会社(お店)にとって避けては通れない制度です
現在は2割特例を適⽤できる期間でして
お給料から2%引いてます
(例)60分 ロゼコース
お給料:7,200円
その2%:▲ 144円
============
合計支給額 7,056円
キャストさんが適格請求書発行事業者になるとキャストさん自身で消費税を納めてもらいますので、お店からインボイスは引かない形になりますが、キャストさんが適格請求発行事業者になることは現実的に考えにくいです
どうしてか?
- 課税売上高が1,000万円以下でも、課税事業者として消費税の申告が必要になる
- =今後は確定申告と消費税の納税を自分で行う必要がある
- インボイス発行事業者の情報は国税庁のサイトで公表される
- =公表事項には氏名が必須なので、源氏名で働いてても本名で登録される
県外の年商数十億レベル、スタッフの給料が3桁万円の大手は2%程度ならお店が負担しているかと思われます
高知は2%引いているところがほととんどじゃないかな?
引いてない所は…税金申告してないか、オーナーが資産家でめちゃくちゃお金持ち
今から…夏なんで少し怖いお話を…
この2割特例できる期間が令和5年10⽉1⽇から令和8年9⽉30⽇まで
さて、今は何年でしょうか?
そう…令和7年です
つまり来年から2割特例が終わり、5割特例になります
5割特例で5%になります
まだ5%を引くかはわかりませんが
引いた場合はどうなるのか?
(例)60分 ロゼコース
お給料:7,200円
その5%:▲ 360円
============
合計支給額 6,840円
このままインボイスの法律が変わらなければ…
5割特例も令和11年9月30日までとなります
その後はどうなるのか?控除が無くなり
10%になります(;^ω^)
では、10%を引くとどうなるのか?
(例)60分 ロゼコース
お給料:7,200円
その10%:▲ 720円
============
合計支給額 6,480円
※これは、もしも10%引いた時のお話です
令和11年は4年後です
全体的にお客さんの収入があがっていれば、コース料金を値上げしてキャスト給もあげたら何も問題ないと思います
それか単価を下げて回転させる…たぶん体力的にキャストさんがしんどい
お米が値上がりして、3倍近くの値段になった時は戦慄しました
昔はフリーのお客さんいましたけど、お店の数もキャストさんの数も増えて昔の夏とは違う空気感も感じます
たぶん二極化してるんでしょうけど
近年は割引をしてこなかったお店
しかも新人さんで破格の割引をしているお店をみました
しかも、この夏に( ̄▽ ̄;)
と、まぁ…インボイスのお話でした
一番恐怖に感じてるのは経営者でしょう(笑)
5%知ってた!よって方は私と同じ感性の持ち主です
仲良くなれそうです
しょうゆこと
