このページは会員限定です。
登録すると閲覧できるようになります。


店長ブログ
  • 未経験の女の子が気になる不安にお答えします!

    お店のつぶやき 2025/7/17 12:26

      
       
      
      
    検討中に追加

  • 【キャスト必見】自分に合った美容の見つけ方 〜“売れる見た目”は作れる〜

    お店のつぶやき 2025/7/16 22:31

    売れる見た目
     

    どうも、ダシ男です。
    今回は「美容迷子」になってるキャストさんへ向けて、根本的な考え方と実践法をお届けします。

    「なにが自分に似合うのかわからない」
    「みんなが使ってるから買ってみたけど、なんか違う」
    「美容って正解がないから難しい」

    そんな声、現場でもSNSでもよく聞きます。

    でも安心してください。
    美容に“才能”なんていりません。
    必要なのは「戦略」と「実験」、それだけです。


    STEP① 自分を知る=土台を整える

    まず、自分の“素材”をちゃんと把握しましょう。
    高いコスメや流行のメイクも、土台が整ってないと意味なしです。

    肌質チェック
    乾燥肌?脂性肌?混合肌?敏感肌?
    → 朝起きた時や洗顔後の肌の状態で判断できます。

    顔立ち・骨格を知る
    → 丸顔・面長、骨格ストレート/ウェーブ/ナチュラル。
    YouTubeやInstagramで「骨格診断」で調べてみましょう。

    ライフスタイルとの相性
    → 朝は時間ある?忙しい?
    自分が続けられる美容じゃないと意味がありません。

    「なんとなく」じゃなく、「私はこういう肌・顔・生活だから、こういう美容が合いそう」
    この“仮説”を立てることが第一歩。


    STEP② 情報を絞る=憧れのモデルを決める

    次に、情報収集。

    ただし、ここで注意。
    「いろんな人の美容を追いすぎると、逆にブレます」
    なので、自分に近い“憧れモデル”を1〜2人決めましょう。

    ポイントは…

    ・自分と肌質や顔タイプが似ている人

    ・現場でウケるメイクやスタイルをしている人

    ・自分が“この人みたいになりたい”と思える人

    SNSで探すときは「#接客メイク」「#夜職ヘア」などで検索。
    夜の仕事は“売れる見た目”が最優先。
    現場で映える、美人見えする、清潔感がある、この3つが重要です。


    STEP③ 実験&メモ=正解は“自分の中”にある

    最後に、「試す→合わなかったらやめる→記録する」
    これを繰り返します。

    トライアルやサンプルから始める

    メイクやヘアはBefore/Afterを自撮りして比べる

    周りの反応も観察する(お客様、スタッフ、女の子)

    ここで大事なのは、“合わなかった自分を責めないこと”。

    美容は自己否定じゃなく、自己理解。
    「このアイテムは合わなかった=私はダメ」じゃない。
    「じゃあ別のアプローチで探そう」でOKです。


    ダシ男的・現場で差がつく美容ポイント

    1. ベースメイクは“ツヤ”より“清潔感”重視

    2. リップは“盛る”より“血色感+立体感”

    3. 香りは“近づいた時にわかる”くらいがベスト

    4. 髪型は“後ろ姿”と“横顔”を意識

    5. ネイルは“指が長く見える”形を選ぶ


    最後に:美容は“仕事道具”。だから戦略的でいい。

    「可愛くなりたい」って感情も大切だけど、
    “売れるために見た目を整える”って考え方も立派な戦略です。

    周りと差がつくキャストは、「似合う」を“研究”してます。
    その積み重ねが自信になって、売上にも繋がっていく。

    自分に合った美容は、誰かが決めるものじゃない。
    “あなた自身が作るもの”です。

    今日から、小さく試してみましょう。

    良かったら「スキ」と「フォロー」お願いします。

    では、また(^^)

     
     お店ページを確認したい方はこちら!!
    SNSはこちら!!

     
    お問い合わせはこちらから!
     
    【お電話】  0120-19-6660    
    【LINE ID】  derikura          
    【メール】  
    kyotodcpgroup@gmail.com
                                                 
    検討中に追加  

  • DCPグループの稼げる理由とは?

    2025/7/16 12:31


    圧倒的な集客力と知名度で『貴女』「理想の働き方」に近づきます。

    創業から20年近い大手グループだからこそ可能にする

    「京都ホテヘル倶楽部」の稼ぎをご実感下さい。

    稼げる理由は主に「3つ」です!

    「集客力」
    各種多数の広告媒体にたくさんの予算をかけており、
    ご新規様はもちろん多くのお客様にご利用頂いております。

    「働きやすい環境」

    女の子の目線になって、働きやすい環境作りを常に心がけています。
    「環境」には自信を持っております。

    「女性への待遇」

    洗練されたスタッフが働く女の子をしっかりとサポートします。
    グループ店だからできる、京都でもっとも高額なお給料が実現に!


    まず「女の子は一人ひとり素敵です」
    好きに働いて下さい。





    もしお急ぎの方はお電話で
    お問い合わせ下さい
    すぐに担当スタッフが対応させて頂きます
    ↓ ↓ ↓
    お電話:0120196660  
    受付:8:00~翌朝6:00
    検討中に追加  

  • 「ふざけんな」って思った瞬間、プロはどう動く?態度の悪い客に負けない接客の極意

    お店のつぶやき 2025/7/15 22:28

    接客の心得
     

    【現場から本音】態度の悪いお客様への“スマートな”対応術

    どうも、ダシ男です。
    今回は少しセンシティブな話題を扱います。

    そう、「態度の悪いお客様」について。

    現場で働く女の子からこんな声をよく聞きます。

    「ため口で上から目線で話されてモヤモヤする…」

    「明らかに見下されてる感じがして辛い」

    「無言でスマホばっかり見てて、こっちのテンション下がる」

    そういう時、あなたならどう対応しますか?

    「無理に笑って我慢する」
    「心を殺して乗り切る」

    …もちろん、気持ちは分かります。でも、それって“ただ耐えてるだけ”じゃないですか?

    今日は、そんな時でも“プロとしての美学”を保ちつつ、“自分の心も守る”対応術を、現場視点で具体的にお伝えします。


    ①まず知っておくべき事実:「態度が悪い=悪意がある」とは限らない

    これは鉄則です。
    態度が悪いお客様=性格が悪い、とは限りません。

    緊張してうまく話せない人

    恥ずかしくて“ツンツン”してしまう人

    そもそもコミュニケーションが苦手な人

    特に夜の業界では、普段人と深く関わらない方が“非日常”を求めて来られます。
    つまり、“慣れてない人”も多いんです。

    そこでまず大事なのは、“受け取り方を自分でコントロールする”こと。
    「この人、不機嫌じゃなくて不器用なのかも?」
    「もしかしたら、緊張してるだけ?」

    そんな風に視点を少し変えるだけで、イライラも和らぎます。

    ②こちらが“鏡”になる:相手の態度を変える方法

    ここが本題です。
    態度の悪いお客様には、“こちらが先に一段上に立つ”という意識を持ちましょう。

    具体的なテクニックは以下の3つ。


    ●その1:丁寧な敬語を使い続ける

    相手がため口でも、横柄でも、こちらは一貫して敬語。
    「すごいですね」
    「さすがです」
    「〇〇さんは普段からそうなんですか?」

    これだけで、“あ、この子、プロやな…”と相手のスイッチが切り替わることも多々あります。

    ●その2:相手を“演出”する

    お客様の中には、「自分をかっこよく見せたい」「優位に立ちたい」と思っている人もいます。
    そんな時は、あえて“お客様を立てる言葉”を多めに使ってあげると、だんだん機嫌が良くなってきます。

    「〇〇さんみたいな方、初めてです」

    「正直ちょっと緊張しちゃいます」

    「そんな考え方、尊敬します」

    もちろん、嘘じゃなく“本当にそう思えるポイント”を見つけて言葉にするのがポイント。

    ●その3:あえて一度、間をつくる

    言葉や態度がキツい人には、あえて少し“沈黙”を入れるのも効果的です。
    常に笑顔やリアクションを求めるのではなく、一瞬、静かになる。
    すると、お客様が「ん?悪かったかな?」と気づく場合もあります。

    この“沈黙の使い方”は上級テクですが、うまく使えばとても有効です。

    ③どうしても無理なときは「逃げる判断」もプロ

    ここまで書いておいてですが、
    “どうしても無理”な相手には、無理をしないことも大切です。

    スタッフに相談する

    無理をしすぎてメンタルを削らないようにする

    これは“甘え”ではなく、“プロとしての自己防衛”です。
    あなたは“商品”ではなく、“人間”です。
    “売れるために全て我慢する”という考えは、長く続きません。

    プロとして売れるためには、「自分を守るスキル」も同じくらい大事です。

    ④“態度の悪いお客様”ほど、実はファンに変わる可能性も

    面白い話があります。
    実は、最初態度が悪かったお客様ほど、“本指名”になったり、“大きなお客様の常連”になったりするケースもあります。

    なぜか?

    それは、「この子、他の子とは違うな」と感じさせた瞬間があったから。
    つまり、“対応力”で逆転したんです。

    そういう意味でも、こういうお客様は“チャンス”でもあります。
    目の前の人に全力で向き合えるか、ここがプロとアマの分かれ道です。


    まとめ:大切なのは「自分をコントロールできるかどうか」

    態度の悪いお客様にイライラするのは当然です。
    でも、そこに“感情で返す”のか、“技術で返す”のかで未来は変わります。

    「イラつくからムスッとする」ではなく、
    「技術で相手の態度を変えて、自分の価値を見せる」

    これができると、売れます。確実に。

    最後にもう一度。
    あなたは、“商品”じゃない。“プロ”です。
    心を使って、技術を使って、選ばれる存在になりましょう。

    では、また(^^)

     
     お店ページを確認したい方はこちら!!
    SNSはこちら!!

     
    お問い合わせはこちらから!
     
    【お電話】  0120-19-6660    
    【LINE ID】  derikura          
    【メール】  
    kyotodcpgroup@gmail.com
                                               
    検討中に追加

  • 当店は正真正銘!入店祝い金支給致します!

    お店のつぶやき 2025/7/15 12:28

          
      
      
    検討中に追加  

  • 成功する人の唯一の違いは「〇〇」です

    お店のつぶやき 2025/7/14 22:26

    成功する人
     

    成功する人と成功しない人の「唯一の違い」

    どうも、ダシ男です。
    京都でDCPグループの統括部長をやっています。
    日々、女の子のプロデュースや店舗運営を通して、「成功したい」と願うたくさんの子たちと向き合っています。

    そんな中で、何千人と接してきて、はっきり分かったことがあるんです。
    それは、成功する人と、しない人の「唯一の違い」。

    才能?
    環境?
    ルックス?
    全部違います。

    結論から言います。
    唯一の違いは、「続けるか、諦めるか」です。


    1. センスより継続力

    たとえば最初は「この子売れるな」と思っても、半年後には辞めていたりする。
    逆に、まったく目立ってなかった子が、地道に続けて3年後にはグループの顔になっていたりもする。

    「才能のある子が成功するんじゃなくて、成功するまで続けた子が才能あるように見えるだけ」。

    これは現場に立ってるからこそ分かる真実です。


    1. 諦める人の共通点

    成功しない人には共通点があります。
    それは、感情ベースで判断しがちなこと。

    「疲れた」
    「やる気が出ない」
    「思ったより伸びない」
    「フォロワーが増えない」
    「自分には向いてないのかも」

    こういう言葉が出てくる時点で、「やる理由より、やらない理由」を探してしまってる。
    そして、そこで止まる。
    止まったら、当然、何も変わりません。


    1. 成功する人の共通点

    一方で、成功していく人の共通点は何か。
    それは、**「淡々と、やるべきことをやる」**こと。

    SNSの更新、営業メッセージ、撮影、写メ日記、接客…
    これらを感情に左右されず、当たり前のようにこなしていく。

    「やる気があるからやる」のではなくて、
    「やるべきだからやる」。

    まるで歯磨きのように、自分の中にルーティンとして落とし込んでる。


    1. 目標と現実をつなげられるか

    さらに大事なのは、**「今やってることが、未来のどこに繋がってるか」**を自分の中で理解してること。

    たとえば、「今日の写メ日記」が、「来月の指名」に繋がるって思えてるか。
    「Xでの発信」が、「ファンの信頼」になるって信じてるか。

    この「納得感」があるから、淡々と続けられる。
    逆にここが見えてない人は、結果が出ないとすぐに不安になる。


    1. 続ける人には、必ず追い風が吹く

    ここまで読んで、「じゃあ、どうやって続けるのか」と思った人。
    答えはシンプルで、環境を味方につけることです。

    一人で頑張ろうとすると、99%の人が途中で折れる。
    だから、支えてくれる人、見てくれてる人、応援してくれる人の存在が不可欠です。

    ダシ男が、プロデューサーとして女の子たちに本気で向き合うのは、
    その「続けさせる環境」を作るためでもあります。私も一人で、支え続けていくのは無理で、だからこそ、こんな文章は飽きもせず続けて書いています。1人でも多くの方に届いてほしいから


    1. 最後に──「誰でも成功できる」は本当か?

    「誰でも成功できる」は嘘です。
    でも、「誰でも、成功するまで続ければ成功する」は本当です。

    続けるには、戦略も必要だし、メンタルも必要。
    でもそれは、誰かの力を借りながらでも、工夫すればなんとかなる。

    この業界、思ってる以上に「続けた者勝ち」です。
    3ヶ月で結果が出なくても、1年後に大逆転することはザラにあります。

    だからこそ、ダシ男は今日も現場に立ってます。
    続ける女の子に、風を吹かせるために。


    「才能があるから成功する」のではない。
    「成功するまでやった人が、才能があるように見える」んです。

    次にスポットライトを浴びるのは、
    今、この記事を読んで「自分もやってやろう」と思ったあなたかもしれません。

    では、また(*^^*)

     
     お店ページを確認したい方はこちら!!
    SNSはこちら!!

     
    お問い合わせはこちらから!
     
    【お電話】  0120-19-6660    
    【LINE ID】  derikura          
    【メール】  
    kyotodcpgroup@gmail.com
                                               
    検討中に追加  

  • 出稼ぎさん大歓迎!京都ホテヘル俱楽部なら最大120万保証!

    お店のつぶやき 2025/7/14 12:26

      

          
      
      
    検討中に追加  

  • 伝える側と伝えられる側、どちらが悪い?

    お店のつぶやき 2025/7/13 22:08

    伝える側と伝えられる側
     

    どうも、ダシ男です。

    この業界に限らず、社会全体に蔓延しているある問題。

    それが、「言った・言ってない問題」です。

    「そんなの聞いてません」 「いや、伝えたよね?」 「え、でもそんな意味とは思わなかった」 「いやいや、ちゃんとLINEにも書いたよ?」

    ──毎日のように飛び交うこんなやりとり。

    お店の中でも、キャストと内勤、ドライバーとスタッフ、スタッフとお客様など、様々な関係性の中でこの摩擦は起こります。では一体、悪いのはどちらなのか?

    結論から言いましょう。

    “伝える側が100%悪い”と考える人は、伝えることに責任を持つ人間です。

    逆に、 “伝えられた側が悪い”と責めたくなる人は、責任を放棄しています。

    厳しい言い方かもしれませんが、この差が、成長できる人と、そこで止まる人を分けます。


    「伝えたつもり」は伝えてない

    例えば、口頭で言っただけで「言った」と思ってる人がいます。

    でも、それって記録に残ってないし、相手の理解度も確認していない。人は忙しいとき、緊張しているとき、他のことに気を取られているとき、情報を受け取り損ねます。

    「伝えたのに伝わってない」なら、それは伝えてないのと一緒。

    LINEやメモ、ホワイトボード、共有アプリ、口頭確認+復唱など、「確実に伝わった」と言えるまでが“伝えた”ということです。


    伝える側に必要な3つのスキル

    ① 言語化能力
    相手が理解しやすい言葉で伝えているか?専門用語や曖昧な表現を使っていないか?
    「ちゃんと来てね」より、「明日13時に店舗へ来てください」のほうが伝わります。

    ② 確認能力
    伝えたあとに「理解できた?」「ここまでで質問ある?」と確認しているか?
    “伝えた”より、“伝わったか確認した”を重視する姿勢です。

    ③ 記録化能力
    LINEやメモなど、形に残しておく習慣があるか?
    「あのとき言ったよね?」ではなく、「このメッセージに書いてあるよ」が強い。


    伝えられる側も、責任がないわけではない

    とはいえ、伝えられる側にも意識の差はあります。

    「わからないのにそのままにしておく人」 「なんとなくで動いてしまう人」 「質問すると怒られると思って我慢する人」

    これらは、後になって大きなトラブルに繋がります。

    受け取る側の理想的な姿勢はこうです:

    わからないときは、すぐに確認する勇気

    理解できた内容を復唱して確認する

    言われた内容をメモに残す習慣

    「聞いてない」は、ある意味“受け取り拒否”に近い行為。自分の人生を良くしたいなら、ちゃんと受け取る力を磨くことが必要です。


    改善策まとめ

    では、この「言った・言ってない問題」を減らすには、どうすれば良いか?

    ▶ 1. ダブルチェックの文化を作る

     スタッフ同士でも、キャストとのやりとりでも、伝達したら必ず「確認」「復唱」「記録」をワンセットにする。
     例:「〇〇時に出勤で合ってますか?」→「はい、〇〇時ですね」と確認する流れ。

    ▶ 2. LINEや共有ツールを徹底活用

     口頭だけではなく、必ず文字に残す。内容をあとから見返せる状態を作る。
     何気ない会話の中に重要な指示がある場合も多いため、「これは大事」と思ったらすぐ記録。

    ▶ 3. “伝える責任”の教育をする

     新人教育やミーティングで、「伝わらなければ伝えてないのと同じ」という意識を根付かせる。
     リーダー層が率先して伝え方を工夫する姿勢を見せることで、組織全体が変わります。


    最後に

    伝えること、伝えられること。

    どちらが悪い?と問い続けるより、**「どうしたらうまく伝わるか」**を考える人間が、信頼され、成功します。

    伝わらなかったことを、相手のせいにする前に。

    もう一度、自分の伝え方を見直してみましょう。

    では、また。

     
     お店ページを確認したい方はこちら!!
    SNSはこちら!!

     
    お問い合わせはこちらから!
     
    【お電話】  0120-19-6660    
    【LINE ID】  derikura          
    【メール】  
    kyotodcpgroup@gmail.com
                                                
    検討中に追加  

  • かなり稼げます!アクセスボーナス制度

    お店のつぶやき 2025/7/13 12:24

            
      
    検討中に追加  

  • "話し方"で好かれる10の心理話術

    お店のつぶやき 2025/7/12 22:22

    好かれる心理話術
     

    会話が武器になる。“話し方”で人生が変わる心理話術

    どうも、ダシ男です。

    女の子をプロデュースしていて、日々思うことがあります。
    「売れていく子は、話し方がうまい」
    これはテクニックというより“心の掴み方”を知っているということ。

    今回は、誰でも明日から使える「心理話術」を紹介します。
    相手との距離を一気に縮め、信頼と好感を得られる技術です。


    ①ミラーリング効果

    相手のしぐさや話し方、テンポをさりげなく真似するだけで、
    「なんか気が合うかも」と感じさせる魔法。
    注意点は「やりすぎないこと」。
    違和感なく合わせることで親近感が倍増します。


    ②バックトラッキング

    これは相手の言った言葉を“繰り返す”技術。
    たとえば相手が「最近疲れててさ〜」と言ったら、
    「疲れてるんだね」と返すだけで
    「この人、わかってくれてる」という感覚に。


    ③YESセット話法

    相手が「はい」と答えやすい質問を3つ重ねると、
    その後の提案も受け入れられやすくなります。

    例:
    「今日はいい天気ですね」
    「朝はバタバタしてました?」
    「仕事前はコーヒー飲むタイプ?」
    →ここで本題を切り出すと通りやすい。


    ④ラベリング効果

    「〇〇な人って素敵ですよね」と言ってから、
    「あなたってまさにそんなタイプ」と言うだけで、
    “相手のセルフイメージ”が上書きされます。
    人はそのラベルに無意識に近づこうとする習性があります。


    ⑤自己開示の返報性

    自分のちょっとした弱みや失敗を話すと、
    相手も心を開きやすくなります。
    これは「安心感の演出」。
    完璧よりも“人間らしさ”が信頼を生む。


    ⑥沈黙を怖がらない

    会話の間(ま)を怖がって無理に話し続けると、
    逆に相手に「浅い人」と思われがち。
    沈黙を受け入れる余裕がある人こそ、
    “深みのある人”として印象に残ります。


    ⑦ネガポジ変換話法

    たとえば「せっかちなんだよね」と言われたら、
    「決断が早いんですね」と返す。
    ネガをポジに変換できる人は、
    会話の空気ごと、相手の自己評価すら変えられます。


    ⑧選択肢提示話法

    「どうしますか?」と聞くより、
    「AとBどちらがいいですか?」と聞く。
    相手は自然と“選ばされている”感覚がなくなり、
    こちらの流れに乗ってくれやすくなります。


    ⑨共通点は早めに出す

    人は“似た者”に好意を持ちます。
    出身地、趣味、価値観、何でもいい。
    会話の序盤で「実は似てるんですよ」を演出することで、
    安心と信頼が一気に高まります。


    ⑩ペーシングからリーディングへ

    まずは相手に合わせ(ペーシング)、
    徐々に自分のペースへと導く(リーディング)。
    信頼を築いたあとの誘導力こそ、
    “話し上手”の真骨頂です。


    話術とは、相手を操作するものではなく
    “心を動かす技術”です。

    言葉ひとつで、印象も人間関係も変えられる。
    逆に言えば、何も考えずに話している人は、
    チャンスも信頼も逃しているかもしれません。

    この心理話術、ぜひあなたの武器にしてください。

    少しでも良かったら「スキ」と「フォロー」をお願いします。

    では、また(*^^*)

     
     お店ページを確認したい方はこちら!!
    SNSはこちら!!

     
    お問い合わせはこちらから!
     
    【お電話】  0120-19-6660    
    【LINE ID】  derikura          
    【メール】  
    kyotodcpgroup@gmail.com
                                               
    検討中に追加  

プロフィール

ニックネーム:高橋【京都ホテヘル倶楽部】

色々な方が、それぞれの事情でお仕事にいらっしゃいます。
一人ひとりの働き方や考え方に寄り添って、お仕事をしていければと思います。

また、お仕事の内外にかかわらずいつでも雑談・相談お待ちしています。
見かけたら気軽に声をかけてもらえたらと思います。

スタッフが全力でサポートさせていただきます。
宜しくお願い致します。

お店データ

◇店名

京都ホテヘル倶楽部

◇職種

ホテヘル

◇勤務エリア

伏見・南インター

最新のブログ一覧

伝える側と伝えられる側、どちらが悪い?

気になるお給料はどれくらい?

ダシ男流・マネージメント術

当店自慢の個室待機室

整形をしたいけど迷っている女の子へ

カレンダー

<< 9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

アーカイブ

2025年09月 ( 20 )

2025年08月 ( 61 )

2025年07月 ( 62 )

2025年06月 ( 50 )

2025年05月 ( 62 )

2025年04月 ( 60 )

2025年03月 ( 42 )

※18歳未満(高校生を含む)の方の利用はお断りいたします。

編集部に通報

こちらはサイト内及び、各お店ページ内において、事実と相違があると思しき記載や掲示を編集部に通報するフォームです。 以下の内容に該当する通報は当編集部は介入することはできません。直接お店にお問い合わせください。 ・個人とお店間のトラブル ・お店で働くもしくは働いていた方とお店間のトラブル ※通報に対して、編集部が個別に回答することはありません。 ※通報に基づき、適宜調査・対応させていただきますが、すべての報告に対して対応するものではありません。また記載・掲示内容の相違について責任、及び賠償の責を負うものではありません。 ※報告された方の個人情報を第三者へ知らせることはありません。 ※この通報をおこなう際は、下記のメッセージを当編集部に開示することについてご承諾いただいたものとさせていただきます。 ※土日、祝祭日および年末年始等にいただいたお問い合わせの対応は数日かかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
続きを見る
以下の内容で編集部に通報いたしました。
内容を選択してください。
店舗名 京都ホテヘル倶楽部
内容
【必須】
下記より該当項目にチェックを入れて下さい。






連絡先

詳細
店舗名
京都ホテヘル倶楽部
内容【必須】
連絡先

ご提供内容の確認をさせて頂くことが発生した際にのみ使用致します
詳細
送信する

閉じる