このページは会員限定です。
登録すると閲覧できるようになります。


動画掲載中!!
店長ブログ更新!!

即アポ奥さん〜四日市・鈴鹿店〜

検討中リストに追加する

  • 会員の方はアドレス非公開で質問や応募ができます。
    お問い合わせの際はガールズヘブン見たとお伝えになるとスムーズです。

店長ブログ

「生ハム」が腐らない理由

2025/01/11 13:00
新人だけど最年長スタッフの “ T ”です(*^▽^*)

本日の雑学♪

「生ハム」とは、豚のもも肉を塩漬けして低温で燻煙(くんえん:煙でいぶすこと)した加工食品で、作る時に加熱や煮沸を行わないのが特徴である。

生ハムはヨーロッパでは紀元前から食べていたとされる歴史ある食べ物で、腐りにくく、保存食として重宝されてきた。加熱をしていない生肉は常温で時間が経つと腐るが、
生ハムは「生」なのになぜ腐らないのか。

それは「塩の力」によるものである。生ハムが作られる過程を確認してみる。まず毛を抜いて、血抜きした豚の骨付き肉を大量の塩に漬け込む。その塩の量は生ハムの原木1本につき10kgにもなる。

10日間ほど塩漬けをするが、この「塩漬け」こそが生ハムが腐らない秘密である。塩は素材の持つ水分を外に出す働きをするが、肉を腐らせる細菌やカビなどの微生物は水分がないと生きられない。つまり、生ハムには水分がほとんどなく、腐敗の原因となる微生物が増殖できないため腐らない。

塩漬けをした後には、その塩を洗い流し、乾燥させて長期熟成の工程を得て、生ハムが作られる。熟成の期間は半年から2年間ほどで、十分に熟成させることで肉の旨味が増し、美味しい生ハムになる。

中には5年間も熟成させたものがあり、原木1本が140万円もする高級な生ハムも存在する。ただし、熟成期間が5年間にもなると、腐らずに熟成できるのは全体の1%であり、希少な生ハムと言える。

ちなみに、古代エジプトのミイラも死体を塩に漬け込むことで水分を抜き、乾燥させて腐敗を防いでいる。その他にも防腐剤を塗ることで何千年も腐らないミイラが作られてきました☆

『即アポ奥さん~四日市鈴鹿店~』

“マジメにデリヘル”をモットーにしております!

共に頑張っていきましょう☆彡

お問い合わせをお待ちしておりますm(_ _)m

お問合せは 「ガールズヘブン見た」で!
※18歳未満(高校生を含む)の方の利用はお断りいたします。
ガールズヘブン編集部に通報する ガールズヘブン編集部に通報する

編集部に通報

こちらはサイト内及び、各お店ページ内において、事実と相違があると思しき記載や掲示を編集部に通報するフォームです。 以下の内容に該当する通報は当編集部は介入することはできません。直接お店にお問い合わせください。 ・個人とお店間のトラブル ・お店で働くもしくは働いていた方とお店間のトラブル ※通報に対して、編集部が個別に回答することはありません。 ※通報に基づき、適宜調査・対応させていただきますが、すべての報告に対して対応するものではありません。また記載・掲示内容の相違について責任、及び賠償の責を負うものではありません。 ※報告された方の個人情報を第三者へ知らせることはありません。 ※この通報をおこなう際は、下記のメッセージを当編集部に開示することについてご承諾いただいたものとさせていただきます。 ※土日、祝祭日および年末年始等にいただいたお問い合わせの対応は数日かかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
続きを見る
以下の内容で編集部に通報いたしました。
内容を選択してください。
店舗名 即アポ奥さん〜四日市・鈴鹿店〜
内容
【必須】
下記より該当項目にチェックを入れて下さい。






連絡先

詳細
店舗名
即アポ奥さん〜四日市・鈴鹿店〜
内容【必須】
連絡先

ご提供内容の確認をさせて頂くことが発生した際にのみ使用致します
詳細
送信する

閉じる