このページは会員限定です。
登録すると閲覧できるようになります。


動画掲載中!!
店長ブログ更新!!

即アポ奥さん〜四日市・鈴鹿店〜

検討中リストに追加する

  • 会員の方はアドレス非公開で質問や応募ができます。
    お問い合わせの際はガールズヘブン見たとお伝えになるとスムーズです。

店長ブログ

ウイスキーが琥珀色になった理由

2025/06/02 13:00
新人だけど最年長スタッフの “ T ”です(・∀・)

本日の雑学♪

現在造られているウイスキーのほとんどは琥珀色をしているが、実は元々ウイスキーは無色透明だった。これには密造酒が関係している。

1707年にイングランドとスコットランドが合併し、グレートブリテン王国が成立した。スコットランドはウイスキーの製造が盛んだった場所である。しかし、当時のイギリスは財政がとても厳しかったことから、スコットランドの酒造に不公平な重税をかけた。

これによりスコットランドのウイスキー製造者のほとんどは廃業するか、地下に潜って密造するようになった。政府の徴税官や取締官の目から逃れるために、隠れてウイスキーの製造が行われたのである。


そんな状況下において今までの樽が使えなかったため、代わりにシェリーの空樽にウイスキーを入れておくと、なんとウイスキーの色が琥珀色になっていた。シェリーとは、アルコール度数を高めた酒精強化ワインのことである。

また、密造していた時代には、結果として樽で長期保存することになり、ウイスキーはよりマイルドになり、樽の香りや風味が添加された。このようにして琥珀色を帯びたウイスキーが出来たが、飲んでみたところとても美味しかった。


そのため、その密造されたウイスキーがそのまま商品として流通するようになった。さらに、当時のイギリス国王ジョージ4世(George IV、1762~1830年)がスコットランドを訪れた際に、密造されたウイスキーを飲み、大変気に入ったという話がある。これをきっかけとして税法改正が行われ、ウイスキーの税率が下がった。

その国王が気に入ったとされるウイスキーは、スコットランドのグレンリベット蒸留所が製造するスコッチ・ウイスキー「ザ・グレンリベット(The Glenlivet)」である。その蒸留所の創立は1824年のことで、グレンリベットは「すべてのシングルモルトはここから始まった」という謳い文句でも知られている。


このように、現代のようにウイスキーが琥珀色になったのは、密造のためにシェリーの樽を使い、長期間の熟成をしたことによるものである。なお、ウイスキーは蒸留後に樽の中で熟成させることで、樽の木材の成分が溶け出し、ウイスキーの成分と反応して琥珀色を帯びます☆

『即アポ奥さん~四日市鈴鹿店~』では

出稼ぎ女性、リピート続出中!

名古屋から少し離れた四日市だからこそ稼げます!

ご応募お待ちしておりますm(_ _)m

お問合せは 「ガールズヘブン見た」で!
※18歳未満(高校生を含む)の方の利用はお断りいたします。
ガールズヘブン編集部に通報する ガールズヘブン編集部に通報する

編集部に通報

こちらはサイト内及び、各お店ページ内において、事実と相違があると思しき記載や掲示を編集部に通報するフォームです。 以下の内容に該当する通報は当編集部は介入することはできません。直接お店にお問い合わせください。 ・個人とお店間のトラブル ・お店で働くもしくは働いていた方とお店間のトラブル ※通報に対して、編集部が個別に回答することはありません。 ※通報に基づき、適宜調査・対応させていただきますが、すべての報告に対して対応するものではありません。また記載・掲示内容の相違について責任、及び賠償の責を負うものではありません。 ※報告された方の個人情報を第三者へ知らせることはありません。 ※この通報をおこなう際は、下記のメッセージを当編集部に開示することについてご承諾いただいたものとさせていただきます。 ※土日、祝祭日および年末年始等にいただいたお問い合わせの対応は数日かかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
続きを見る
以下の内容で編集部に通報いたしました。
内容を選択してください。
店舗名 即アポ奥さん〜四日市・鈴鹿店〜
内容
【必須】
下記より該当項目にチェックを入れて下さい。






連絡先

詳細
店舗名
即アポ奥さん〜四日市・鈴鹿店〜
内容【必須】
連絡先

ご提供内容の確認をさせて頂くことが発生した際にのみ使用致します
詳細
送信する

閉じる