
本日の雑学♪
生チョコ
「生チョコ」は日本生まれのスイーツとも言われ、神奈川県茅ヶ崎市にあるル・ショコラ・Bunzooのオーナーシェフ小林正和氏が1986年(昭和61年)に考案したとされる。体温で溶ける、口の中で溶けるような滑らかさのあるチョコレートを作ろうと考え、生チョコが生まれた。そんな小林氏が考案した生チョコを全国のスイーツ店が研究し、次々に商品化して一大ブームとなった。
しかし、生チョコブームの陰で「やわらかいと聞いていた生チョコが硬い」などのクレームが多発した。それは生チョコブームに便乗して「生チョコ」と称した粗悪品が激増していたためである。
あまりのクレームの多さに危機感を抱き、チョコレート業界が作ったのが「生チョコレートの定義」である。その定義は、チョコレート生地が全体量の60%以上、クリームが全体量の10%以上、水分量が全体量の10%以上などである。「生チョコ」と表示できる基準を明確にしたことで、日本中でクオリティーの高い美味しい生チョコが食べられるようになりました☆
=『即アポ奥さん~四日市鈴鹿店~』=
貴女のスキマ時間を使って効率よく働いてみませんか(^^)
午前中や夜のみなど限られた時間、当日の出勤UPも大丈夫です!
貴女のライフスタイルに合わせた働き方が出来ます(^^)
ご質問などありましたらお気軽にご連絡下さいませm(_ _)m