このページは会員限定です。
登録すると閲覧できるようになります。


動画掲載中!!
店長ブログ更新!!

即アポ奥さん〜四日市・鈴鹿店〜

検討中リストに追加する

  • 会員の方はアドレス非公開で質問や応募ができます。
    お問い合わせの際はガールズヘブン見たとお伝えになるとスムーズです。

店長ブログ

「日本」の読み方が2つある理由

2025/08/15 13:00
新人だけど最年長スタッフの “ T ”です(^○^)

本日の雑学♪

「日本」という漢字は「にほん」と「にっぽん」の2つの読み方がある。どちらも多く用いられており、政府も読み方を一方に定めていない。

「日本語」は「にほん語」と読むことが多く、「日本刀」は「にほん刀」と読む。一方、千円札など紙幣の裏には「NIPPON GINKO」と書いてあり、「日本銀行」は「にっぽん銀行」と読む。その他、「日本航空」「日本大学」は「にほん」、「日本郵政」「日本体育大学」は「にっぽん」と読み、その読み方は混在している。

日本が自国のことを「日本」と表記するようになったのは飛鳥時代だとされる。しかし、その時は「にほん」や「にっぽん」ではなく「やまと」と呼んでいた。奈良時代の歴史書『日本書紀』(にほんしょき)には、「日本」を「やまと」と云う内容が記されている。

平安時代になると日本は中国の唐と国交が盛んになる。この時、中国の人は「日本」のことを「日の本(もと)の国」という意味で「ニエット プァン」(niet puən)と呼んでいた。日本人はこの発音を真似して自国のことを「にっぽん」と呼ぶようになった。

一方、「にほん」という呼び方が広まったのは江戸時代になってからとされる。江戸時代の国学者・本居宣長(もとおり のりなが)の国名の由来についてまとめた書物『国号考』(こくごうこう)には「新たに日本(にほん)という」と記されており、江戸時代には「にほん」と呼ばれていた。

「にほん」という呼び方はせっかちな江戸っ子たちの早口によって生まれたとされ、「にっぽん」が「にほん」と簡略化された。そのため、大坂など西の地域では「にっぽん」、江戸を中心とする東の地域では「にほん」と呼ばれた。現在でも、大阪にある「日本橋」は「にっぽん橋」、東京にある「日本橋」は「にほん橋」と呼ばれ、その名残をとどめている。


その後、昭和時代に入ると国名として呼び方を統一しようという議論がされた。1934年(昭和9年)、岡田啓介(おかだ けいすけ)内閣の時に国の名前を「にっぽん」に統一する案が政府に提出されたが、結論は出なかった。1970年(昭和45年)、佐藤栄作(さとう えいさく)内閣の時に日本万国博覧会(大阪万博)の開催を前に国の呼び名を「にっぽん」に統一しようと国会で議論されるが、ここでも結論は出なかった。

平成時代に入り、2009年(平成21年)、麻生太郎(あそう たろう)内閣の時にこの論争にようやく決着がついた。当時、民主党の岩國哲人(いわくに てつんど)衆議院議員が国の呼び名を「にほん」と「にっぽん」どちらにするのかと委員会で発言した。外国の人に正式な呼び方を聞かれた時に「どっちでもいいんですよ」と答えるのは私たちの国だけだとして、麻生総理大臣に正式に質問主意書を提出した。

麻生総理は、「にっぽん」又は「にほん」という読み方については、いずれも広く通用しており、どちらか一方に統一する必要はないと考えている、と回答している。そのため、「日本」の国の呼び方は「にっぽん」と「にほん」どちらでもよいということになっている。


NHKでは、国名としては「にっぽん」とし、その他の場合は「にほん」と言ってもよいという方針である。「日本語」「日本列島」「日本一」「日本代表」などの言葉があるが、1963年(昭和38年)の調査では国名として「にっぽん」と「にほん」で、読む人の割合に大きな差はなかった。しかし、近年になるほど「にほん」と読む傾向にあり、また若い人ほど「にほん」と読む傾向にあるという調査結果があります☆

『即アポ奥さん~四日市鈴鹿店~』では

出稼ぎ女性、リピート続出中!

名古屋から少し離れた四日市だからこそ稼げます!

ご応募お待ちしておりますm(_ _)m

お問合せは 「ガールズヘブン見た」で!
※18歳未満(高校生を含む)の方の利用はお断りいたします。
ガールズヘブン編集部に通報する ガールズヘブン編集部に通報する

編集部に通報

こちらはサイト内及び、各お店ページ内において、事実と相違があると思しき記載や掲示を編集部に通報するフォームです。 以下の内容に該当する通報は当編集部は介入することはできません。直接お店にお問い合わせください。 ・個人とお店間のトラブル ・お店で働くもしくは働いていた方とお店間のトラブル ※通報に対して、編集部が個別に回答することはありません。 ※通報に基づき、適宜調査・対応させていただきますが、すべての報告に対して対応するものではありません。また記載・掲示内容の相違について責任、及び賠償の責を負うものではありません。 ※報告された方の個人情報を第三者へ知らせることはありません。 ※この通報をおこなう際は、下記のメッセージを当編集部に開示することについてご承諾いただいたものとさせていただきます。 ※土日、祝祭日および年末年始等にいただいたお問い合わせの対応は数日かかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
続きを見る
以下の内容で編集部に通報いたしました。
内容を選択してください。
店舗名 即アポ奥さん〜四日市・鈴鹿店〜
内容
【必須】
下記より該当項目にチェックを入れて下さい。






連絡先

詳細
店舗名
即アポ奥さん〜四日市・鈴鹿店〜
内容【必須】
連絡先

ご提供内容の確認をさせて頂くことが発生した際にのみ使用致します
詳細
送信する

閉じる