このページは会員限定です。
登録すると閲覧できるようになります。


動画掲載中!!
店長ブログ更新!!

即アポ奥さん〜四日市・鈴鹿店〜

検討中リストに追加する

  • 会員の方はアドレス非公開で質問や応募ができます。
    お問い合わせの際はガールズヘブン見たとお伝えになるとスムーズです。

店長ブログ

「クロワッサン」の歴史と形の秘密

2025/08/18 13:00
新人だけど最年長スタッフの “ T ”です(^_^)

本日の雑学♪

「クロワッサン」は「女性の好きなパン」で第1位になるほどの人気がある。そんなクロワッサンには「丸まったもの」と「真っ直ぐなもの」がある。

同じクロワッサンなのに2つの形がある理由については、クロワッサンの歴史が関係している。先に生まれたのは「丸まったクロワッサン」で、現在のトルコ共和国のアナトリア地方に建国されたオスマン帝国と、オーストリアとの間で1683年に起きた戦争がきっかけとされる。

この戦争は2ヵ月に及ぶ激しい戦いの末、オーストリアが勝利した。オスマン帝国に勝利した記念にオーストリアのパン屋が「丸まったパン」を作った。そのパンは現在のトルコの国旗と同じようにオスマン帝国の国旗に描かれた「三日月形」をモチーフにしたパンで、これを皆で食べて勝利を祝った。これには「トルコを食べた」という意味合いが込められていた。

このパンは後に「クロワッサン」となる。1700年代後半、オーストリア出身のマリー・アントワネットがフランスのルイ16世に嫁ぐ際に、「三日月形のパン」をフランスに持ち込んだ。そして、そのパンはフランス語で「三日月」を意味する「クロワッサン」(croissant)と名付けられた。

その後、クロワッサンはフランス中に広まっていった。三日月形のクロワッサンが広まった頃は、原料として「マーガリン」を使用していたが、その後に高級な「バター」を使用したクロワッサンが作られた。安いマーガリンと区別するために、バターを使用したクロワッサンは「真っ直ぐな形」で作られた。


店や地域により異なる場合もあるが、今でもフランスでは「三日月形はマーガリン」「真っ直ぐな形はバター」と、形を見ただけで分かるようになっている。ただし、日本ではそれぞれのパン屋のこだわりで、原材料・形・作り方を決めており、形による材料の違いは決まっていません☆

『即アポ奥さん~四日市鈴鹿店~』では

素人さんから経験者さんまで幅広い層の女性を大切にしており、

全ての女性に適した環境作りを心掛けております♪

お問合せは 「ガールズヘブン見た」で!
※18歳未満(高校生を含む)の方の利用はお断りいたします。
ガールズヘブン編集部に通報する ガールズヘブン編集部に通報する

編集部に通報

こちらはサイト内及び、各お店ページ内において、事実と相違があると思しき記載や掲示を編集部に通報するフォームです。 以下の内容に該当する通報は当編集部は介入することはできません。直接お店にお問い合わせください。 ・個人とお店間のトラブル ・お店で働くもしくは働いていた方とお店間のトラブル ※通報に対して、編集部が個別に回答することはありません。 ※通報に基づき、適宜調査・対応させていただきますが、すべての報告に対して対応するものではありません。また記載・掲示内容の相違について責任、及び賠償の責を負うものではありません。 ※報告された方の個人情報を第三者へ知らせることはありません。 ※この通報をおこなう際は、下記のメッセージを当編集部に開示することについてご承諾いただいたものとさせていただきます。 ※土日、祝祭日および年末年始等にいただいたお問い合わせの対応は数日かかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
続きを見る
以下の内容で編集部に通報いたしました。
内容を選択してください。
店舗名 即アポ奥さん〜四日市・鈴鹿店〜
内容
【必須】
下記より該当項目にチェックを入れて下さい。






連絡先

詳細
店舗名
即アポ奥さん〜四日市・鈴鹿店〜
内容【必須】
連絡先

ご提供内容の確認をさせて頂くことが発生した際にのみ使用致します
詳細
送信する

閉じる