
本日の雑学♪
温泉は少しずつお湯が出る掛け流しになっている。循環させることでお湯をきれいに保つ役割もあるが、もう1つ重要な役割がある。
それはガス中毒になるのを防ぐためである。この場合のガスは温泉の成分である硫化水素のことで、硫化水素は温泉特有のにおいの素でもある。
掛け流しではなく湯船の中からお湯を入れる方式だと、空気よりも重い硫化水素はお湯の中にとどまり、お湯に溶け込んでしまう。この状態で人がお湯に入るとガスが一気に放出され、ガス中毒になる恐れがある。
これに対して、掛け流しはお湯を上から注ぐことで、ガスを空気中に排出させる。これによりガス中毒を防ぐことができる。このことは環境省による温泉の利用基準でも「温泉は浴槽の湯面より上から掛け流すこと」と定められています☆
『即アポ奥さん~四日市鈴鹿店~』
貴女のスキマ時間を使って効率よく働いてみませんか(^^)
午前中や夜のみなど限られた時間、当日の出勤UPも大丈夫です!
貴女のライフスタイルに合わせた働き方が出来ます(^^)
ご質問などありましたらお気軽にご連絡下さいませm(_ _)m