Yです。
連日の暑さが身にこたえます。
水分補給を怠らず、熱中症には十分お気を付けてくださいね…
しかしながら、もう一つ油断ならないのはエアコンで体を冷やして風邪をひいてしまうことです。
今年は百日咳とりんご病が猛威を振るっております。
今年の百日咳の感染者数はすでに4万人を超えたそうです。
ちなみに去年の感染者数は1年で4054人だったそうで、
すでにその10倍感染しているという事でいやはや恐ろしいですね…
外の暑さと中の寒さによる寒暖差は自律神経の乱れなどにもつながります。
適温環境に身を置くことを意識していきましょう。
さて、
本日は参議院選挙の投票日でしたね。
皆様は投票に行かれましたか…?
恐らく宮城選挙区は立憲民主党の石垣氏が当確かと思われますが、
宮城県は何かと昔の民主党時代から最大野党が強い印象がありますね。
仙台市長の郡氏も元民主党でしたしね。
そのせいか分かりませんが、村井知事の存在感が薄く感じてしまいます。
ついこの前参政党と揉めてましたが、、、
とまあ、よもやま話は置いておいて、
あまり政治に興味ない方、選挙に興味ない方
結構いらっしゃるかと思います。
仕方ないですよね。
ここ数十年で議員は色々と入れ替わってきました。
総理大臣も沢山変わっております。
どうでしょう?
皆様の生活って変わりましたか…?
良くも悪くも変わってないっていう方が大多数だと思います。
自分の一票で何かが変わる、という実感など持てないですよね。
または誰がやっても同じ、そんな風に思われる方も多いでしょう。
しかしですね、だからこそ選挙に行ってほしいと思ってます。
今の政権に対する意思表示
YESでもNOでも自分の意志を出せる場が選挙です。
これを個々人がしなければどんな善政を敷いた政治家と言えども、
出来レースのような選挙結果ではあぐらをかきます。
有権者を舐めます。
何をしても政治家の身分でいられるのなら、
如何に得が出来るか、楽が出来るか
どんな誠実な人間でもそういう考えが出てきます。
選挙に行くという事はすなわち、『見張り』なのです。
ちょっとでも舐めた政策打ったら落とすぞ、という牽制です。
『そんなこと言っても入れたい政治家がいないよ…』
そんなあなたにおススメしたいのが、
『一番当選して欲しくない候補者の一番反対のマニフェストを掲げる候補者に投票』
です。
これも牽制です。
現職の候補者がムカつくなら一番反対にいる候補者に投票してしまいましょう。
簡単に言うと嫌がらせですね。
とにかく選挙を楽しんでみてほしいです。
学校や職場の仲の良い人たちと散歩がてら投票所に行き、
帰りにカフェでだれに投票したか、どんな政策を打ってほしいかを語らって欲しいです。
以上、選挙マニアのYでした。
ちなみにオーストラリアとかだと投票所で無料でご飯が食べれたりするらしいです。
いいなぁ…