
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
今日は身の回りで起こる名前のない不思議な現象にについてのお話。
頻度高めなのが欲しいものがあってお店に行く、でも別のものに目が行ってしまう。
結果目的以外の物を買って帰る頃に思い出してあああみたいな。
特に100均とドラッグストアはダメね。
魅力的なものが多すぎる。
昨日も何かが欲しくて行ったのに結局買い忘れて今日に持ち越しました(笑)
あれって何なんだろうか。
誰か的確な現象名を教えてくれ。
買い忘れだけじゃあ面白みに欠ける。
あ、そんな時はチャットGPTに聞いてみよう!
質問!欲しいものがあってお店に行くのに買い忘れて帰宅する現象に名前を付けてほしい」
って打っただけなのに滅茶苦茶素敵な答えが返って来たー!
名称候補:
-
「忘買(ぼうばい)」
→「忘れて買わずに帰る」の略。語感もよく、漢字二文字で覚えやすい。 -
「買い物ロスト」
→ 英語の"Lost"を使ったカジュアルな表現。気持ち的な喪失感も出ている。 -
「おつかいバグ」
→ プログラミング用語の“バグ”を使い、記憶のバグで目的を果たせなかった感じ。 -
「目的喪失買い」
→ 本来の目的を失って買い物をする様子。 -
「ノーターゲット帰還」
→ 目的(ターゲット)を果たせずに帰還。ミッション系ネタっぽくて面白い。 -
「買い忘れ帰宅症候群」
→ 長くてやや仰々しいけど、病名風でインパクトあり。 -
「あれ買い逃し」
→ 「あれ買うんだったのに!」というよくある感覚に寄せた名前。
c助が気に入ったのは「おつかいバグ」、これだ!
これからはこの現象におつかいバグとつけて行こうと思います。
しかし凄いな、チャットGPT…AIに仕事を奪われないように気を付けなければ!
みなさんのおつかいバグがあれば教えてください。
それでは、今日はこの辺で…さよーなりー!
■■■■■各お問い合わせ先■■■■■
仙台大人の秘密倶楽部 求人ページ
LINE💬sendaihimitu2015
電話📞090-8783-8815
メール📧sendaihimitu2015@yahoo.co.jp