
こんにちは!スタッフのさっさーです!
今回は、キャストさんからよく聞かれる「お客様の顔が覚えられない…」というお悩みにお答えします。
正直、私も最初は「どんな顔だったっけ…」って悩んだことがあります。
たまに、「あれ、この方前回も来たよね?」って思うけど、顔が思い出せない。でも、安心してください!
顔を覚えるコツはありますよ!そして、ちょっと笑える方法もあるので、ぜひ試してみてください。
1. 特徴的な部分に注目!
顔全体を覚えようとすると、頭がパンクしちゃいますよね?なので、まずは特徴的な部分に注目してみましょう。
髪型、服装、アクセサリー…あ、でも「赤いジャケットの方」って覚えようとすると、全員赤いジャケットを着たくなるかもしれませんね。あ、でもそれだと「赤いジャケットの人」ばっかりになっちゃう!笑
でも、冗談抜きで、特に特徴的な部分(目、髪、服装)を記憶することが大事です。
それを頼りに「この方は前回も黒髪だったな!」とか「あ、前回は笑顔が素敵だった!」という感じで覚えましょう。
もし全然思い出せない時は、心の中で「顔のパズル」って思って、少しずつそのピースを埋めていきましょう!
2. 名前と顔をセットで覚える!
名前と顔をセットで覚えるのも効果的です。お客様の名前を覚えるのは大変ですが
名前と一緒に顔の特徴を思い出すことで、より記憶に残りやすくなります。
もし名前を忘れたら、「〇〇さん、あれ、前回は〇〇が好きって言ってましたよね!」って、少しごまかしながら(笑)。
でも、だんだん慣れてきますよ!
でも、うっかり「〇〇さん」って名前で呼んだのに「その名前じゃない!」って言われると、笑っちゃいますよね。
でも、それも逆に「覚えてくれてるんだ!」と思って、ちょっと嬉しい気持ちになるかも!
最終手段!「あの方」って呼ぶ作戦
どうしても顔が思い出せないとき、最終手段として「○○さん」ではなく、敢えて「あの方」って呼ぶのもアリです。
「あの方、またお越しいただいてありがとうございます!」って、ちょっとぼかして言ってみましょう。
お客様も、きっと「気を使ってくれてるんだな」と思って、優しく笑ってくれますよ。
もちろん、笑顔で接することが一番大事なので、ちょっとおちゃめな作戦で乗り切りましょう!
顔を覚えるコツは、ちょっとした工夫とユーモアで乗り切れます!
顔を覚えられなくても、お客様との関係がしっかり築けていれば、それが一番大事です。
次回から、少しずつコツを覚えつつ、楽しんで接客していきましょう!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!顔を忘れないように…お互い頑張りましょうね!(笑)