
世の中、どこにでもクレーマーって居ますよね
この業界にも沢山居ます。
クレーマーに対する面白い記事をご紹介。
少しでも役立つのではないでしょうか?
「超共感法」だ。
「共感」といっても、「最大の特徴は、クレームを言うお客さまに『共感する必要がない』点」と説明する。
傾聴の代わりに何をするのかというと、「怒っているお客さまに『そうなんです』(YES)と言わせるだけ」だ。
なぜ怒っているお客さまに「そうなんです」と言わせることがクレーム解決につながるのだろうか。
この「否定脳を肯定脳に導く方法」というのが「そうなんです」などのYES言葉を言わせることの積み重ねなのだそうだ。
「否定脳」から「肯定脳」へ導く「超共感法」
「願い事は口に出すと叶う」「自分で言ったことを自分の耳に聞かせるのが大事」といった話を聞いたことがある人は多いのではないだろうか。
これは、コーチングやカウンセリングでよく使われている「オートクライン」という脳の作用だ。
自分の発した声を自分の耳で聞いて、脳が勝手にそれを認識して考えるというもので、自分が決めたことを言葉に出して決定することで、脳がその気になって行動することが確認されている。
「超共感法」は、この作用を活用した方法なのだ。
「NO脳」になっている時に解決策を提示しても聞き入れてもらえないが、「そうなんだよ」と肯定させることで怒りが一瞬止まるという。
「自分の怒りや窮状を『わかってもらった』感情さえ抱く」