
☆ Здравствуйте !! ☆
皆さん、こんにちは!
スタッフの社長です(^^)
先日のブログで
” 節分 ”
のお話しをしたんですが
本日は
節分の豆知識をお話しします('ω')ノ
この”節分”
豆をまいて邪気(鬼)を払い
無病息災を願う行事なんですが
実は
節分に豆をまかなくていい名字の方がいるんです
それは
” 渡辺さん ”
その由来は平安時代までさかのぼるんですが
その当時最強の武将と言われた源頼光
彼に仕えていたのが
” 渡辺綱(わたなべのつな) ”
この方全国の渡辺さんの先祖なんですが
京都の山奥に潜んでいた酒呑童子という鬼や
京都の羅生門で鬼の腕を切り落としたりと
鬼退治の伝説を持っている方なんです
なので”渡辺さん”には
鬼が寄りつかないんです
つまり
『 渡辺さんは豆をまかなくていいんです 』
まさに最強の名字ですね!!
ちなみに戦国時代では
小田原攻めの山中城一番乗りで有名な
” 渡辺勘兵衛了(わたなべかんべえさとる) ”
徳川家康の忠臣で槍の半蔵と言われた
” 渡辺半蔵守綱(わたなべはんぞうもりつな) ”
など武勇伝が残る武将もいます(^O^)
なので渡辺さんは
最強なんです!!
以上、スタッフの社長でしたm(__)m
★ До свидания !! ★