
こんにちは!
スタ伊藤です(^ω^)
みなさん
信号の色って何色ですが???
青、黄色、赤
ですよね???
でもさぁ
信号の青って、どうみても緑じゃね?
そう、我々はずっと緑色を「青」だと言って
生きてきたのだ。
つまり、これまで「青だ青だ」と言いながら
堂々と緑を見ていた集団である
なぜこんなことになってしまったのか?
少し気になったので調べてみました。
どうやら昔の日本語には
「緑」という言葉があっても
「青」の一種として扱われていたかららしい。
つまり当時の人にとって
緑=青の親戚
みたいな扱いをされていたという事ですね。
だから今も「青りんご」とか「青信号」とか
明らかに緑なのに青扱いされているものが
しれっと存在するとの事。
なるほどなぁ~
クソどうでもいい雑学ですが
今後お子さんが産まれて
「ママ、青じゃなくて緑なのに青信号なの?」
って聞かれたときに
しっかり答えられるようにしておきましょうね
そしてこれからも
緑を青と言い張って生きていきましょう!
本日は以上!
現場の伊藤からでした('ω')ノ