
奥様特急-長岡店-

続き。
筆者が住む
限界集落には
いくつか
床が抜けそうなくらい
おんぼろなスナックがあります。
そこに集う
方言とクセが強い
現地住民。
町工場の社長さん。
寿司屋。
工場員に
土木関係の人。
JAの人間に
市役所連中。
代行屋のおやじ。
やつらからすれば
筆者は浮いた人間です。
3回に1.5回は
ダルがらみされます。
発言も気を
付けなければなりません。
有権者に対して
悪口をいうもんなら
村八分です。
田舎の村八分は
こわいですよ。
カウンターの
ママがいいました。
コロナ全盛期。
地元で初の感染者が
出たときなんかも
すごかったらしいですから。
なにそれ
超めんどくせー。
くそだりーな。
田舎は
田舎の暮らし方がある。
ルールがある。
ゴミ出しルールすら
守ってこなかった
筆者ですからね。
世間体を気にして
自分らしく
自由にいきれないのなら
不健康でもいいから
浅い人間関係を選びたい。
わたくし
昔から
協調性がありませんから。
話はそれましたが、
では
どういった生き方が
幸福になれるのか。
いい人間関係の定義とは。
それは
心をゆるす
なんでも言える相手が
3人は欲しいそうです。
1000人
100000人の
知り合いがいたとて
心を許せる
1人にはかなわない。
そいつがいるか
いないかで
タバコ15本分
健康に悪いのだとか。
つまり、
親友が1人いれば
タバコ15本すっても
総裁される計算です。
薬いらず
医者いらず。
それだけ
心を許した親友というのは
自分の健康に大切な存在なのです。
マイガール数や
アクセス数を
気にする嬢がいます。
数が多いほど
良いわけではありません。
事実
アクセス数はいいのに
電話が鳴らない子なんて
山ほどいますから。
だから
数にこだわる必要などないと
個人的には思います。
アクセス数と指名は
釣り合ってません。
数集めの写メ日記は
大味です。
それより
来てくださった人に
渾身の一撃を食らわせるような
日記の方が重厚です。
実際
このお店のランキングが
なぞに上がってますが
まったく求人に
反響はありません。
毎日2記事書くのも
まぁまぁしんどいんだぜ。

![]() |
![]() |
![]() |