
今日は『押忍』について少し話をしようと思います。
僕に会った事ある人はご存じかと思いますが、僕はよく『押忍』を使います。
良いか悪いかは別として、挨拶として使います。
先日、何気なく『押忍』について調べてみました。
【押忍とは、空手などの武道で使われる挨拶で、日本語で「押して忍ぶ」という意味があります。つまり困難に立ち向かい、我慢して忍耐強く努力するという精神を表しています。また、感謝、尊敬、忍耐といった意味も含まれています。】
だそうです。
なんかカッコイイですねw
学生の頃、柔道をしていたので(黒帯で二段ですw)武道をしていた身からすれば『押忍』は挨拶として成立するわけですよ。
ただ、僕の中では「おはようございます」や「お疲れ様です」等の挨拶の略語だと思っていたんですよねw
どうしましょw
そんなカッコいい意味があったなんて、すごい使いづらくなっちゃいましたw
ここで書くことでもっと使いづらくなっちゃいましたw
困ったなーw
ま、そんな意味も知ってたみたいな顔して使い続けますが、不快に思う方は申告してくださいw
気を付けますw
要は『挨拶大事!』ですw
どんどん挨拶していきましょう!w
画像は今流行の【大沢たかお祭り】ですw
まさに昨日仕事から帰って午前3時前のリビングでこの何とも言えない顔をしましたw
送迎中にこんな顔になるくらい忙しくしたいですね!
皆様からの応募お待ちしております!!
それではまた!! 押忍!!