
いつもと同じく釣りに出かけてました(^_^)
サンライズグループの車の面倒を全部見てくれている車屋さんと
その車屋さんの先輩の車屋さん
と行ってきました(笑)
目指すは淡路島の南端、鳴門海峡。
狙うは青物(ブリ)、あわよくば鰆。
ポイントに到着してしばらくすると・・
クーラーボックス(買った飲み物や食べ物も入った)を
港に忘れた事に気付きました!w
炎天下の中夕方まで飲み物なしとか無理過ぎて・・・しぬぅ!w
朝からしばらくは特に当たりもなく寂しい時間を過ごしてて
微妙にポイントを移動したらすぐに当たりがあり、
全員、鯛が釣れました(^_^)
その後はなかなか当たりもなくウロウロ。魚探の反応も悪く
鳴門海峡大橋の向こうに行こうとして橋の下まで行きましたが・・
さすが世界的に有名な鳴門の渦潮。しかも大潮(潮の流れが速い日)。
近くまで行きましたが、怖くて(危なくて)進むことを断念しましたw
小鳴門海峡を通るルートで橋の向こう側までは行きましたが・・
そっちも当たりは全くなし(*_*)
ただ、ただ時間だけが過ぎていきます💦
また橋の手前側に戻ってウロウロしてたらようやく魚探に少しだけ良い反応が。
落としたらすぐに釣れました!(^_^)
しばらくして海面まで上がってきたら
推定30センチぐらいのヤズ(ブリの幼魚)だったのですが・・
ギリギリで針が外れ逃げて行きました(>_<)
そのあとすぐ落としたらまたすぐに当たりが!
今度の当たりはさっきのヤズよりだいぶ大きい!
やり取りをする事数分。
上がってきたのはこの時期にしてはかなり丸々と太ったハマチ!
今度はしっかりと網に入れる事が出来ました(#^.^#)
その後も落としたらまたすぐ当たり
連続で60センチぐらいのハマチを3連続で上げました(^_^)
先輩の車屋さんも60センチぐらいのハマチを2匹
連続で上げました(^_^)
さらに友人の車屋さんにも当たりが!
これまた大きそうなサイズ!
しばらくやり取りしてたら・・・
逃げられました(T_T)残念
そうこうしていると気付けば15時を過ぎ
良い時間なので帰る事にしました^^
今回みたいな最後のミラクルがあるから釣れなくても
諦めれないんだよなー
なんて会話をしながら帰ったら
クーラーボックスは約11時間港に放置されてましたw
盗まれてなくてよかったー(^_^)
つづく(たぶん)
という事で【今日の画像】
小鳴門海峡から紀伊水道に出る手前にある大塚製薬の倉庫。
という事で【今日の豆知識】
カロリーメイトが大きく書かれてます