
いつもいつもですが、釣りに出かけてました(^_^)
今回は初めての海域。
淡路島の東側、だいたい真ん中あたり
洲本近辺まで行ってきました(*'▽')!
宇野から出発して豊島、小豆島を越えて播磨灘を突き進み、
鳴門海峡を越え、沼島を通り過ぎ、
紀伊水道をひたすら進んで友ヶ島水道を抜けて・・・
約3時間。ようやく着きましたw
タチウオの聖地。大阪湾(^_^)
船の数も結構多いのですが、通りすぎるタンカーが超巨大w
なかなかお目にかかれないぐらいの大きさのタンカーが
普通に行きかってます(;^ω^)す、凄いww
着くなり早々2本ほどパパッと釣れて少し場所移動。
着々と釣り上げていきますが、何しろ深いw
水深90m~140mなので釣れても上げるのがしんどいw
電動リールが欲しくなります(笑)
少ししたら潮の流れが速すぎて釣りにならない状態に💦
釣れているだけに残念(T_T)
少しウロウロしましたが、どこも難しく帰る事に。
僕の釣果は10本という悲しい感じになりました(T_T)
※1本は良いサイズ(指4本)をかなり久しぶりに釣れたので嬉しい限りです\(^o^)/
前回はクーラーボックスを港に忘れてたのですが、
今回は・・・
ジギングをするのにジグ(1軍)を車に忘れるという失態をしましたw
(青物用で一応と思って持ってきた2軍のジグで何とか釣りはできましたw)
去年のシーズンは近海に全くタチウオが入って来なかったので
久しぶりの太刀魚釣りを楽しめました\(^o^)/
ちなみに・・・
釣れたタチウオは命に感謝しながら美味しく頂きました(*^▽^*)
という事で【今日の画像】
タチウオの糸造り
タチウオの梅しそ巻き
タチウオの蒲焼丼
という事で【今日の豆知識】
(立って泳ぐから立ち魚との説もあり)