
先輩の船で遊んでた時に海上保安庁に職質?臨検?を受けましたw
海の上の職質は船同士を近づけて
保安庁の人が長い網を出します。
その中に、船舶免許と船検証を入れて渡します。
確認が終わったらまた網に入れて返ってきます。
という感じのやり取りとなります。
釣りをしてたり海で遊んでたりすると時々ではありますが、
こういった場面に出くわします。
今はライフジャケットの着用も厳しくなって
遠くから望遠鏡で見てたりするので船で遊ぶ際には
必ずライフジャケットを着用しましょう(*'▽')!
※国土交通省の安全基準を満たした【桜マーク】つきのライフジャケットである必要があります。
という事で【今日の画像】
海上保安庁に職質?臨検?を受けた時の画像です^^
という事で【今日の豆知識】
タイプ「A」 すべての小型船舶・すべての航行区域
タイプ「D」 平水区域(湾内、湖、河川など)および限定沿海区域(海岸から5海里以内)の非旅客船
タイプ「F」 平水区域または限定沿海区域の非旅客船で、不沈性能とキルスイッチ機能を有する船舶
タイプ「G」 平水区域を航行する非旅客船で、不沈性能とキルスイッチ機能を有する船舶
とありますが、何を言っているのかよくわからないので
これから釣りをする方。船を持っている(友人が持っている)方は
タイプ「A」の桜マークのついているものを選びましょう。
(もちろん僕は桜マークのタイプ「A」のものをいつも着用しています^^)