
こんにちは、Kんたです!
あっという間にゴールデンウィークが終わりましたね。
お出かけ三昧だった方も、仕事だった方も、本当にお疲れさまでした!
さて、せっかくなので今日は**ゴールデンウィークの「うんちく」**を少しご紹介します。
◆「ゴールデンウィーク」の名前の由来
実はこの言葉、1950年代の映画業界が生み出しました。
当時、この時期に公開した映画が大ヒット!
「稼ぎ時=ゴールデン」というわけで「ゴールデンウィーク」と呼ぶようになったんです。
(※ちなみにNHKでは商業用語なので「大型連休」と呼ぶことが多いんですよ。)
◆ 昔はこんなに休みじゃなかった?
今のような大型連休になったのは平成に入ってから。
祝日法の改正で「みどりの日」が5月4日になり、飛び石連休がきれいにつながったんです。
昔の人たちは、GWなんて知らないまま一生を終えたんですね…。
◆ GW明けは日本全国が「五月病」モードに?
連休明けは「五月病」という言葉が話題に。
気持ちが沈みがちになりますが、無理せず、ゆっくり通常モードに戻すのがポイントです。
焦りは禁物!
今年のGWが楽しかった方も、
ちょっと疲れた方も、
これからも元気に頑張っていきましょう!
そして疲れを癒したくなったら、ぜひ当店へ♪
スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
次回の「店長ブログ」もお楽しみに!