
どうも〜🐈⬛
沖縄ハイブリッドエステのハチワレです。
今回は僕が面接で見ているポイントをこっそり話します。
「どんな人が採用されやすいか」じゃなく、
「僕が面接でどこを見ているか」という切り口でいきます。
1. 心配性ぐらいがちょうどいい
面接中に「この人、伸びそうだな」と思うのは、質問が多い人。
細かく聞ける人は、説明を聞き流す人より吸収が早いです。
心配性は言い換えるなら慎重さです。
慎重さは仕事に慣れてからもミスを減らし成長スピードを上げます。
2. 融通は利かせなくて大丈夫
当店はダブルワーク推奨店なので、出勤できる時間や曜日がハッキリしている人が強いです。
「いつでも大丈夫です!」は一見ありがたいけど、実際は“いつでも出られるから今日は休もう”と、ぬるま湯モードに入りやすい。
逆に「週1で金曜の夜だけ」みたいにスケジュールがピシッと決まっている人はシフトをちゃんと守ってます。
でも自由出勤でしょ?って思いますよね?
ソーナンス、この業界は基本的に融通が利くんです。
でもその弊害について面と向かって教えてくれるスタッフはほとんどいません。
3. 第一印象で7割が決まる
ビジネス界隈では「トイレを見れば会社の将来がわかる」とか「営業マンは靴を見ればわかる」といった格言があります。これはお金持ちの常識みたいなもので、高級なお店ほど細かい部分での気配りを怠りません。
面接に置き換えると服や髪、履き物がキレイだとそれだけで仕事の所作も丁寧なんだろうとイメージできます。雰囲気イケメンって言葉もあるようにまずはパっと見の印象でいいんです。
僕も以前はピアスたくさんマンバンヘアでしたがお客様の常識にチューニングを合わせたらもう派手なことできなくなりました←
面接は合否をつける場じゃなくて
お互いが一緒に働いていけるかを確かめる場です。
ご縁を大切に対応させていただきます。
お気軽にLINEしてみてくださいね📩
https://line.me/ti/p/HxkfY6aecJ
ハチワレ、お茶を淹れて待ってます🐈⬛