
ども🐈⬛ 沖縄ハイブリッドエステのハチワレです。
今日は経験者さん向けに「写真のトリミング」についてお話しします。
文章だけでなく、写真も“スキルの一部”。だからこそ、少しのひと手間が大切なんです。
◆ アプリのロゴは外す
ULIKEやSNOWなどのロゴが残っていると、「加工しました!」感が強すぎてしまいます。
例えるなら、干してる洗濯物がそのまま写りこんでいるようなもの。
プライベート感は好まれますが、見せていい生活感と隠すべき生活感は分けるのがコツです。
余計な情報はアイキャッチの妨げになるので、ロゴはトリミングで消しましょう。
◆ ゆがみ加工の整え方
小顔や体型補正などの加工を使うのは構いません。
ただしやりすぎると「頭が伸びている」「背景が歪んでいる」と違和感が出ます。
そんな時は、伸びた部分をトリミングで切るだけで自然に見えるんです。
加工を悪と考えず、「違和感を整える技術」を学びましょう。
◆ 関節で切らない
首・肘・膝などで写真をカットすると、不安定で怖い印象になります。
また、頭すれすれや端ギリギリの配置も窮屈さを感じるので、
少し余白を残すことで安心感につながります。
◆ アイキャッチを意識する
写真の主役はどこか?顔なのか、胸なのか。まずそこを決めましょう。
そのうえで、主役をはっきりさせるために視線を集めたい部分を中央付近に配置します。
不要な背景や写り込みはカット。看板や人影などの余計な情報は、それだけで視線を奪ってしまいます。
◆ 構図を考える
スマホでスクロールしているお客様の目を止めるなら、縦長ポートレートが効果的。
人の体も縦に長いので、縦構図の方が自然に馴染みます。
構図に迷ったら「画面を3つや4つに区切るイメージ」を思い出してください。
分割した線や交点に人物や大事な部分を置くだけで、自然とバランスのとれた写真になります。
また、あえて余白を残して「抜け感」を出すのも良い方法。
大切なのは、“意図して切り取る”ことです。なんとなくではなく、狙って見せることが大事。
たかがトリミング、されどトリミング。
「なんとなく撮った1枚」ではなく「意識して整えた1枚」が、あなたの魅力を倍増させる。
それが結果的にお給料やリピートにつながります。
沖縄ハイブリッドエステは健全運営で、雑費ゼロ・個室待機・交通費&宿泊サポートあり。
写真や文章に自信がなくても、スタッフがしっかりフォローするので安心してください。
気になった方はお気軽にLINEからどうぞ📩
👉 https://line.me/ti/p/HxkfY6aecJ
それでは、またや〜いびん🌺