
こんにちは。
バカンス学園たぬすけです。
今回は完全に私事です。
役に立つ情報はゼロです。でも書きます。なぜなら——
カメラを買ったからです。
■ カメラ、買いました。
そうなんです。
買っちゃいました。ついに。
\\ 一眼レフっぽいやつ!! //
正式名称はまだ覚えてません。
たぶん「ニコン」って書いてありました。ニコンです。たぶん強い。
これ、めっちゃよかったです。
なんというか、「撮ってる自分に酔える感じ」があるんですよね。
たぶんまだ全然使いこなせてないけど、ボタンとか回してる時点でもう満足感がある。
カチカチっ
ポチポチっ
パシャパシャ
レンズを付けたり外したり、ダイヤルをちょっと回したり。
その一つひとつが、意味のある「遊び」みたいで。
日頃のストレスが洗われていくようです。
■ 試し撮りしてみました。
せっかくなので、スタッフで試し撮りしてみました。
協力というか…まあ…流れで。
■ さめにぃの写真1
〜食事中にカメラを向ける勇気〜
完全に無言です。
表情から読み取るに「カメラを向けられたから何かしなくちゃ!!」という気持ちが滲んでます。
目を見開いて面白くしようとしてますね。怒ってはいません。許容してくれてます。ありがたいです。
なお、さめにぃには拒否権と肖像権という概念が存在しません。
つらい職場ですね。でもカレーは温かいです。
■ さめにぃの写真2
〜完食後の謎の警戒心〜
食べ終わって、ふと振り返ったさめにぃ。
その視線の先に誰がいたのかは分かりません。
もしかしたら誰もいなかったのかもしれません。
ただ、この職場では「見られていない瞬間」なんて存在しません。
つらい職場ですね。でも福神漬けは赤いです。
■ スタッフAの耳
〜被写体にされがちな部位ランキング 第1位〜
特に意味はないのですが、なんとなく撮ってしまいました。耳。
ズームしていくうちに、「ここまで写るんだ…」という驚きと、
「なんでこんなに耳に詳しくなってるんだろう…」という静かな葛藤が生まれました。
なお、スタッフAにも拒否権はありません。
というより、撮られていることにまだ気づいていない可能性もあります。
つらい職場ですね。でも耳は綺麗です。
■ カメラって、いいものですね。
正直、最初は「休日に風景とか撮れたらいいな〜」とか思ってました。
でも現状、撮れてるのはスタッフの顔と耳ばかりです。
それでも楽しいです。
撮る理由なんて後付けでいい。とりあえず押す。
そんなカメラ道を今、歩き始めた気がしています。
■ 今後について
この調子でいろいろ撮っていきたいと思います。
風景も、人も、耳も。
何が被写体になるかは、その時の気分と距離感しだいです。
■ おわりに
というわけで、今日はただカメラを買った報告でした。
今後も無意味な熱量と謎の被写体で、静かに続けていきたいと思います。
それではまた。
耳によろしくお願いします。