
数ある店長ブログの中から
【汝々艶十三店ブログ】を
ご覧いただき誠にありがとうございます🙇♂️
僕はスタッフH、ですか…?
はい、スタッフHなんですけども。
今回は雑談7:求人3ぐらいです。笑
最近夕方に
「西遊記」のドラマが再放送してたんですよ。
あの香取慎吾くんが
孫悟空してたやつです。
当時中学生ぐらいで
所謂テレビっ子世代だったので
放送した次の日は学校で
みんな「なまか!」って言ってましたね。
懐かしいですねぇ…。
香取君といえば
『こち亀』の
実写ドラマもやってましたよね!
個人的にはあんまり好きではなかったですけどね。
実写版『こちら葛飾区亀有公園前派出所』。
両さんなのにシュっとしてたんですもん。
初期の両津勘吉には近かったかもですけどね?
実家の近くの 理容室 美容室に
単行本が置いてあったんで、散髪もしないのに
よく『こち亀』を読みに遊びに行ってたので
個人的にはかなり思い入れがあるんですよ!
人生の大切なことは
ほぼ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』が
教えてくれました!
特にやっぱり両津勘吉の性格、ワードセンス
生き様がかっこ良いですよね。
「人間!つまずくのは恥ずかしいことじゃない!
立ち上がらない事が…恥ずかしいんだぞ!」
とか
「甘ったれるんじゃねえ。
自分の人生を人のせいにするな。
自分の人生は自分で切り開くもんだ。」
「男は悔しさをエネルギーにして前進してゆくのだ!!
わかるな 「今にみておれ」の根性を
忘れちゃいかんぞ がんばれ!」
みたいな荒っぽいけど
男らしくて、頼りがいがあるような言葉を
シレっと言える姿は…
さすが両津勘吉!
おれじゃ言えない事を平然と言ってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
あ、これは違う作品か。
ちなみに皆さんは
こちら葛飾区亀有公園前派出所が
的中させた未来予知って知ってます?
2002年に発行された129巻の時点で
携帯電話でバーコードを読み取って
今でいうQR決済を行う場面が描かれていた。
※正確には2001年の段階でバーコード決済が実験的に開始してはいたので
未来予知というよりは秋本先生の慧眼が本物であるというお話
さらに、
1981年に発行された19巻では
『ルンバ』を想起させる
「ロボット掃除機」が描かれているんですよ。
※「ルンバ」発売が2002年、
その元となったスウェーデンの世界初のお掃除ロボット「トリロバイト」発売が2001年なので
20年前に発行されているこれはガチ
凄くないですか!?
それもこれも、作者の秋本先生の
持ち得た慧眼、発想力、人間力
何より40年休まず描き続けた忍耐力が
素晴らしいですよね。
今でこそ『ゴルゴ13』に抜かれちゃいましたけど
発行巻数が最も多い漫画として
ギネスにも認定されていたわけですからね。
継続は力なりですね。
僕も秋本先生を見習ってこのブログ2000話まで
書き続けてやろう!と思ってるんで
生暖かい目で見守ってやってくださいね♪
゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,
さてさて本題!
当店は営業終了の24時まで
お仕事していただければ
無料で送りがあるので
帰りも安心です!
終電の心配は要りません!
他のお店様ですと有料だったり
場所も市内までだったり
する事が多いですが
当店は完全無料で場所も
大阪、兵庫、京都など
遠方でも大丈夫です!
夜の出勤を希望されて
お店を探されてる貴女様!
当店でラストまで働いて
帰りは車でゆっくり
してくださいませ(^^)
安全運転で貴女のお家もしくは
最寄りの駅やコンビニまで送らせて頂きます!
ご応募お待ちしておりますm(__)m
ホテルヘルスいいじゃん!
ってそこの貴女!
いつでもご応募お待ちしております!